更正における還付金の処理(別表記載)
過年度の更正を行い、法人税等、事業税が還付されました。別表4、5-1、5-2
の記載の仕方がわかりません。
期中におかしいと気づいたために、前期末には未収金などはたてておりません。
減算、加算など別表のどこで行うか教えて頂けると助かります。宜しくお願いします
税理士の回答

更正の請求で、それらの数字を、別表で、どう記載しましたか?
更正前と、後の数字をお教えください。
何もしていない場合には、
5(2)の当期発生額に記載して、行います。
法人税等を、損金経理しているばあには、減算
事業税を、損金経理している場合には、何もしません。
頑張ってください。
早々のご対応ありがとうございます。
退職給付引当金を計算し戻入益が発生し、退職給付引当金繰入額のマイナスでPLを表しています。
別表4で減算をしなければならないところの記載もれです。

更正の請求で、別表4で過年度退職金戻入を減算したのですね。
別表5には、その金額は残っていない。
その時に5(2)については、何も処理をしていない。
還付された税金は、全て、雑収入に計上。
ことを、前提にします。
5(2)で、当期発生にすべて記載します。-
また、損金経理に数字を入れる。-
5(2)の残は0円にする。
法人税は、法人県民税・均等割りは・・・
4表で減算
法人事業税は
何もしない。
5(1)は、何も記載がないはずです。ので、何もしない。
その様になるのでは・・・。
たびたび申し訳ありません。
更正の際の別表の書き方としては、別表5-1でマイナスの増、別表4ではマイナスの加算にて記載しています。

5-2は記載しなかったですね。
よって、
5(2)で、当期発生にすべて記載します。-
また、損金経理に数字を入れる。-
5(2)の残は0円にする。
法人税は、法人県民税・均等割りは・・・
4表で減算
法人事業税は
何もしない。
です。
宜しくお願い致します。
とてもご丁寧なご回答ありがとうございました。
9月決算法人ですので、これから佳境に入りますが、ご回答を元に考えて作成します。
ありがとうございました。

お互いに頑張りましょう。
戻った税金の経理処理をしないで作った法人税額と、同じ税額になればよいのです。
本投稿は、2020年10月20日 08時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。