インボイス免税事業者の請求書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス
  4. インボイス免税事業者の請求書について

インボイス免税事業者の請求書について

近々、時給制の業務委託の仕事を始める予定です。

契約等の説明の機会があり、インボイスの登録の確認をされました。
私は未登録のため、そのように伝えたところ、

事前に提示されていた単価(税込)

事前に提示されていた単価より10%減額(税抜)

このように請求するよう言われました。

①請求書について、
・事前に提示されていた単価より10%減額(税抜)
・源泉徴収
・合計金額
金額に関する部分はこの内容でいいのでしょうか?
税金関係のことを記載していいものか迷っています。

②この場合、取引先が税金を払ってくれる、という認識でいいのでしょうか?

インボイスのことを本などで知ろうとしてきたのですが、理解できずにいます。
教えていただけますと幸いです。

税理士の回答

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/invoice/qa.html
上記を見てください。
10%の値引きは、下請けなどの企業への値引きとしては、ある意味不当な値引きです。


今まで
11,000円税込みで請求します。
相手企業は、1,000円を国から返していただけました。
今回のインボイス制度では、R5.10.1から3年間ですが、
11,000円の瀬尾級については、1,000円×80%=800円しか国から帰ってきません。200円損します。
これは、200÷11,000円=1.8%になります。
契約ですので、相談者様が同契約するかは勝手ですが、
11,000円(税込)の2%の値引き10,780円(税込)くらいが順当です。
YOKUYOKUURLを読みこなしてください。

順当な値引き額を教えていただきありがとうございました。

本投稿は、2024年04月23日 17時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • インボイス 請求書について

    業務委託で新しく契約をする予定です。 取引先は、課税事業者でこちらは免税事業者です。 請求書について、インボイス未登録者は、 時給単価1,100円(税...
    税理士回答数:  1
    2024年04月24日 投稿
  • インボイス 消費税請求について

    お世話になっております 弊社は昨年法人を設立したばかりで、免税事業者に該当の為、免税期間終了までインボイスは登録しない予定でおります 先日取引先から...
    税理士回答数:  2
    2023年12月07日 投稿
  • 請求書の金額を減額されました

    質問をさせてください。 当方免税事業者の個人事業主です。インボイスは登録しておりません。 15万+税金分=165000円の請求書をクライアントに出しまし...
    税理士回答数:  1
    2023年12月01日 投稿
  • 免税事業者との取引について

    一人親方をしています。インボイス登録をして課税事業者になりました。 取引先から仕事をもらうとき 課税事業者の場合インボイス対応した請求書(登録番号、消費...
    税理士回答数:  2
    2023年11月07日 投稿
  • インボイス後の源泉徴収について

    これまで全ての免税事業者への源泉徴収の方法を単価と消費税を分けて記載し、単価に10.21%をかけて源泉徴収した請求書を提出していました。 来年からインボイスが...
    税理士回答数:  3
    2022年12月12日 投稿

インボイスに関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

インボイスに関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,238