税理士ドットコム - [経理・決算]年末の棚卸しまで売れ残っている在庫の経費について - 税理士の及川と申します。よろしくお願いいたしま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末の棚卸しまで売れ残っている在庫の経費について

年末の棚卸しまで売れ残っている在庫の経費について

年末の棚卸しまで売れ残っている在庫についてです。
売れ残ったものはその年の経費にすることができないのはわかったのですが、翌年売れれば翌年の経費にすることができますか?またできる場合はどう記帳すればよいのでしょうか?

税理士の回答

税理士の及川と申します。
よろしくお願いいたします。

売れ残ったものはその年の経費にすることができず、翌年売れれば翌年の経費にすることができます。

記帳方法は(借方)商品/(貸方)期末棚卸高 となります。
青色申告決算書では商品は貸借対照表の棚卸資産の欄、期末棚卸高は損益計算書の⑤の欄に入ります。
収支内訳書で期末棚卸高は⑧の欄に入ります。

翌年は(貸方)期首棚卸高/(借方)商品 となります。
青色申告決算書では期首棚卸高は損益計算書の②の欄に入ります。
収支内訳書では期首棚卸高は⑤の欄に入ります。

以上です。

お返事ありがとうございます。
年内に仕入れたものは年内に売り切らないと税金的に損をすると聞いたのですが、
そういったことはありますか?

てどういう意味なのでしょうか?

現在在庫になっているものの仕入れ値が100円で、これを120円で売れば20円利益が増えるため、その分税金は増えるわけです。

もしその商品の相場が下がっていて90円でしか売れないならば10円の損が出るためその分税金は減ります。

それだけの話なので「在庫」にすると税金的に損ということありません。

資金的には仕入れ代金100円を払っているのに、その分は売れた年度にならないと経費にならないため、仕入れた年度には仕入れた現金だけが出ていき、税金には反映されませんが、売れた年度には現金の支払いがなくても100円が経費になるわけですから、トータルでいえば損得はないはずですが・・・。

本投稿は、2017年10月20日 10時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 年末決算の棚卸しについて。

    一昨年から請け負いの個人事業をしていますが、今年から青色申告にしました。機械のプログラムを作る仕事で、母が代表、私と父が専従者として働いています。年末決算の棚卸...
    税理士回答数:  1
    2016年11月08日 投稿
  • この場合は棚卸し除外になりますか?

    税務調査がありました。 5年前の仕入れを計上せずに、在庫にも入れず、 それから3年後に、品物が売れたので、ようやく仕入れとして計上しました。 2年間棚卸し...
    税理士回答数:  2
    2016年11月17日 投稿
  • 棚卸し商品の消費税について

    消費税込みで記帳をしています。現金で仕入れた商品が期末に残って棚卸し在庫になりますが、消費税込みの在庫として記帳すればよいのでしょうか? 相手勘定:仕入高 自...
    税理士回答数:  1
    2016年08月09日 投稿
  • 在庫を書き換えていた場合の判断について。

    税務調査がきた場合、 在庫表の書き換え、(実際とはちがう商品を売れたことにする)は、書類の改ざんと判断されますか? 改ざんとなると、在庫表そのものの信頼性が...
    税理士回答数:  2
    2016年11月18日 投稿
  • 決算時に在庫を減らすメリット、デメリットに関して

    期末商品棚卸高が多いと、利益が上乗せされて、納税額が増えるため、 決算セールなどを行って、期末在庫を減らすよう努力するというのが一般的だと思います。 決算時...
    税理士回答数:  1
    2016年08月04日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226