[経理・決算]オーナー法人間での外注 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. オーナー法人間での外注

オーナー法人間での外注

現在2つの法人の代表を務めています。

●現状

A社 役員報酬あり・社会保険加入あり
B社 役員報酬なし・社会保険加入なし

※両方とも同族会社、従業員は自分のみ
※両方ともインターネット関連事業ですが、事業別に会社をわけています。
※いずれかがいずれかの子会社ではありません

●相談点

今後、B社からも役員報酬を受け取ることを検討しておりましたが、
2社から役員報酬を受けとると、社会保険料の手続きが煩雑になることから、
B社からA社に毎月業務を発注し、A社の役員報酬の額を増額する方法を検討しています。

上記のスキームは、税務上問題はありますでしょうか。

税理士の回答

B社からA社に毎月業務を発注し、A社の役員報酬の額を増額する方法を検討しています。

上記のスキームは、税務上問題はありますでしょうか。

問題大ありです。
社員は一人社長のみ。
そのような外注については、ださないで自社でやればよい。
自社でできる。
否認されます。

早速のご回答ありがとうございました。

本投稿は、2023年06月02日 15時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 「個人事業主」から、自分自身が役員を務める「法人」への発注の可否について

    現在「個人事業主(音楽関係)」です。 近々、関連事業を行うための「合同会社」を設立予定です。 私が代表社員を務めます。 「個人事業」と「合同会社」の業...
    税理士回答数:  2
    2019年09月17日 投稿
  • 子会社を通した外注業者への発注について

    親会社/子会社(100%完全子会社)は、それぞれ中小企業基本法第2条に定めるところの中小企業者/小規模企業者のソフトウェア開発会社で、いずれも代表者は同じです。...
    税理士回答数:  1
    2019年06月10日 投稿
  • 役員報酬の増額について

    役員報酬を年度の途中で増額した場合、増額分は損金参入できないと思いますが 増額分の法人税をきちんと納めるのであれば増額することそのものは法律上問題はないの...
    税理士回答数:  1
    2022年03月26日 投稿
  • 役員報酬の増額

    役員報酬の増額には株主総会の決議が必要なのでしょうか? 取締役会の決議だけではだめなのでしょうか? また、期首から3か月を超えていても、株主総会の決議が...
    税理士回答数:  2
    2018年08月27日 投稿
  • 役員報酬の増額について

    当社は定時株主総会で役員報酬の総額(多めに)を定め、その具体的な金額については取締役会に一任している形式をとっている株式会社です。 役員報酬を増額する場合...
    税理士回答数:  2
    2016年07月27日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228