税理士ドットコム - [経理・決算]兄弟会社の無対価適格合併で、債務超過の会社を吸収する場合の資本金の仕訳について - 子会社同士の合併では、①資本金、資本準備金及びそ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 兄弟会社の無対価適格合併で、債務超過の会社を吸収する場合の資本金の仕訳について

兄弟会社の無対価適格合併で、債務超過の会社を吸収する場合の資本金の仕訳について

弊社は兄弟会社を吸収合併することになりました。(100%子会社同士の無対価適格合併)
消滅する兄弟会社は資本金300万円なのですが、繰越利益剰余金はマイナス1,000万円で、債務超過となっております。
この場合の仕訳として、顧問の税理士先生に確認すると、
諸資産×××/諸負債×××
       その他資本剰余金300万
       その他利益剰余金△1,000万
と言われました。
確かに本やインターネット等で調べると、兄弟会社の無対価合併の場合、資本金はその他資本剰余金として計上すると書かれているのですが、債務超過の会社を合併するときはその他資本剰余金とその他利益剰余金を相殺するとも書かれておりました。
その場合、相殺するとなると、
諸資産×××/諸負債×××
       その他利益剰余金△700万
という仕訳になると思うのですが、どちらが正しいのでしょうか?
ちなみに合併契約書には、「資本金額を増加しないものとする」と記載されています。

この合併で、その他資本剰余金300万円が増えるのか相殺できるかによって資本金等の額が1,000万円を超えるかどうかにも関わり、法人住民税の均等割りの金額にも影響するため、相殺できるのであればそうしたいと考えております。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

子会社同士の合併では、①資本金、資本準備金及びその他資本剰余金に任意に配分する方法(会社計算規則35条)と②被合併法人の純資産の部をそのまま引き継ぐ方法(会社計算規則36条)の選択適用となります。被合併法人が債務超過であり、①資本金、資本準備金及びその他資本剰余金に任意に配分する方法を選択する場合には、その他利益剰余金の減少額として処理します。

諸資産 ×××/諸負債      ×××
        その他利益剰余金 △700万

ただし、上記は会計上の処理方法となります。

子会社間の合併に係る税務処理では、適格合併の場合、存続会社となる子会社は、消滅会社となる子会社の合併の日の前日に終了する事業年度(最後事業年度)の利益積立金額をそのまま引き継ぎます。また、消滅会社となる子会社の最後事業年度の資本金等の額と同額の資本金等の額の増加を行います。

諸資産 ×××/諸負債    ×××
        資本金等の額 300万
        利益積立金額 △1,000万
※会計上の利益剰余金・資本金と税務上の利益積立金額・資本金等の額は一致しているものとする。

合併に伴って、合併法人の資本金等の額が変動しますので、法人住民税均等割の区分判定の基礎となる金額も変動しますので留意が必要です。

中谷先生

丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
債務超過の子会社と合併しても、税務上は資本金等の額が増加してしまうのですね。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

本投稿は、2023年06月02日 17時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 無対価合併の適格要件

    単独100%の親子会社で無対価合併をする場合、従業員引き継ぎ要件などは一切関係なく適格合併になるという理解でよろしいでしょうか? 30年に改正があったと聞いた...
    税理士回答数:  1
    2019年10月26日 投稿
  • 適格合併時の資本金について

    適格合併では、被合併会社のBSを簿価で引き継ぐとこのことですが、資本金もそうなのでしょうか。 被合併会社の合併直前の資本金100 合併会社の合併直前の資...
    税理士回答数:  2
    2022年07月18日 投稿
  • 資本欠損と債務超過

    例えば下記の状態で資本欠損と債務超過はどのように違うのですか? 資本金 100,000 資本剰余金 200,000 利益剰余金 ▲350,000 自己株...
    税理士回答数:  1
    2021年04月07日 投稿
  • 合併における適格合併の判断について

    合併を考えています。 以下の内容を踏まえ合併を行う場合、適格合併にあたるでしょうか。 ・A社は株式会社で、B社は合同会社です。 ・A株式会社を存続会社...
    税理士回答数:  2
    2021年05月21日 投稿
  • 適格合併時の資本金等の額の増減

    適格合併の場合、被合併法人の最終事業年度終了の時における資本金等の額から抱き合わせ株式の帳簿価額を減産した金額について、合併法人の資本金等の額を増加させる処理を...
    税理士回答数:  1
    2016年05月15日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,136
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,532