個人事業主インボイス制度について
お世話になります。
インボイス制度について。
個人事業主の免税事業者です。
飲食業で今の状況としては、業務委託が主な収入源となっています。
(今後は自分の事業の割合の方が増えることも予想されます。)
現在は、2社の課税事業者と業務委託契約をしています。
今後のインボイス制度に伴い、課税事業者となるか、免税事業者のままいくか、どちらが実際いいのか悩んでおります。
ちょうど、登録が済んでるか、もしくは登録できない場合も伝えてくださいと経理の方から連絡がきました。
話し合える関係性ではあるので、免税事業者のままで交渉できないかと思っていますが、どのようにお伝えするのが正解でしょうか?
または、その場合のリスク等も教えていただきますと幸いです。
税理士の回答

経理は、どちらなのかを知らないと経理ができないので、連絡をくれただけです。
ならないでよいなら、消費税に世界は、難しいので、ならないことをすすめます。
話し合ってください。
その場合のリスク等も教えていただきますと幸いです。
話し合った後に悩んでください。内容によって違います。
ご回答ありがとうございます。
インボイス制度の協力依頼という形で意志の回答を問われていましたので、話し合ってみたいと思います。
消費税分の賃下げ交渉はあるかもしれませんが、
その辺りは話し合い、
課税事業者にならず免税事業者のままでいいのなら、そちらの方がよさそうですね!
本投稿は、2023年07月28日 16時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。