[経理・決算]インボイス2割特例 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイス2割特例

インボイス2割特例

過去に課税業者で簡易課税でした。ここ数年はすっと免税だったのですが、10月1日からインボイス登録したため課税業者となります。
①特に簡易課税の取り消しのような手続きはしていませんが、このまま2割特例を使うことはできますか?
②過去に課税業者だった場合は、インボイス登録によって今回初めて課税業者になるわけではないので、2割特例は使えないのでしょうか?

税理士の回答

➀できます。
➁個人事業者の前提で回答します。2割特例は、基準期間(2年前)の課税売上高が1,000万円以下であった免税事業者が適格請求書発行登録事業者になることで課税事業者になった場合に適用されます。
従って、令和5年10月1日~12月31日については令和3年の課税売上高が1,000万円以下であれば適用されます。

以前から課税業者だったかどうかは問題ではなく、あくまで基準期間で判断して良いということですね。もともと課税業者だったのに、たまたまこのタイミングで免税だったので、該当しないのかも?と思ってしまいました。詳しくありがとうございました。

本投稿は、2023年09月24日 22時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231