何年も前に購入した材料の棚卸しと帳簿について
何年もハンドメイドをしており、やっとやりたいこと作風がハッキリと決まり、
来年1月1日に開業届けを提出して本格的に活動していこうと思っております。
開業届けを出してから、
まずは材料の棚卸しをしないとと思っています。
そこで何年も前に
購入した材料がたくさんたくさんあります。
そこで
「もうこれはさすがに使わないな…」というものは省いて、絶対に使うもののみ数えていったほうが良いでしょうか?
あと
開業してから、まずは白色申告で進めていこうと思っています。
日々の帳簿つけなのですが、
まったく初めてで何から始めればいいのか、何が必要なのか、調べてみても
いまいちイメージ出来ません💦
必要な帳簿を
教えてもらえると嬉しいです。
(通帳はプライベートとごちゃごちゃになっていたので、今後分かりやすいように分けていこうと思っております。)
税理士の回答

材料については、すべて翌年1/1に計上します。そして、必要ない材料は廃棄処理すべきです。記帳については、簡単な会計ソフトを使用することをお勧めします。そうすれば帳簿のことを考える必要はないです。
分かりました。たくさんあるので
いまから整理して進めていきたいと思います。
簡単な会計ソフトがお勧めなんですね。
分からなさすぎて、
freeeの会計ソフトを取り入れようかも
ちょうど迷っていたところです。
やはり
取り入れて進めてみようと思います。
あとハンドメイドの他に
パートで接客のお仕事もしております。
パートをしながら
開業届けを出してハンドメイドの活動をしても問題はありませんか?
(旦那さんの扶養をぬけないといけなくなる…など)
いずれは
ハンドメイド 一本でお仕事となればと
思っております。

ハンドメイドが本業になれば、開業届の提出はできます。
そうですか。
では
これからやっていこう!という
現段階での開業届け提出は
早すぎるということでしょうか💦?
本投稿は、2023年12月15日 12時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。