[経理・決算]科目の使い分け - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 科目の使い分け

科目の使い分け

有価証券を売却して利益が出たときに使う科目は、
・有価証券売却益
・投資有価証券売却益
の二つがあると思いますが、
違いは
有価証券売却益:短期売買目的の有価証券を売却したとき
投資有価証券売却益:長期保有目的の有価証券を売却したとき

でよろしいでしょうか。

税理士の回答

相談者様のご理解の通りになると思います。

本投稿は、2024年02月19日 17時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 短期売買目的の有価証券に対する勘定科目について

    法人名義の証券会社口座を使い、上場株の売買を行う予定です。保有期間は取得後おそらく数週間から数ヶ月程度で売却する予定です。調べたところ、帳簿で短期売買目的の有価...
    税理士回答数:  1
    2019年11月24日 投稿
  • 売買目的有価証券について

    退職金の準備金として有価証券による積立を考えておりますが、これは売買目的有価証券に当たり含み益も課税されますか? 買付は毎月ですが、売却は暴落時や退職金の支払...
    税理士回答数:  1
    2022年12月03日 投稿
  • 売買目的有価証券の該当要件

    売買目的有価証券に該当するかどうかは短期売買等のいくつかの要件がありますが一般的に上場企業の株を保有している場合は売買目的有価証券に該当するのでしょうか? そ...
    税理士回答数:  2
    2019年03月20日 投稿
  • 売買目的有価証券に該当するかどうか

    公益法人です。 元々満期保有目的有価証券をいくつか所有しておりましたが、1つだけ途中で売却してしまった場合、他の満期保有目的有価証券もすべて売買目的有価証券と...
    税理士回答数:  3
    2020年12月10日 投稿
  • 売買目的有価証券の仕訳と税区分について

    売買目的有価証券を取得および売却した際の、仕訳方法と税区分について確認させてください。いくつかネット上の情報を見たのですが、いまいち、自信がもてず、こちらで相談...
    税理士回答数:  2
    2020年02月09日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,156
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,225