請求書に記載する発行日について
請求書を発行する側の個人事業主です。
仕事が完了した後日請求書を発行するとして、
請求書の発行日(請求日)に記載する日付は、
①実際に発行する日
②取引先から指定された日
③仕事が完了したその日
のどれを記載するのが相応しいのでしょうか?
また、②か③だとしたら、記載した日付よりも後日に請求書を発行することは問題ないのでしょうか?
請求書を発行する義務は法的にはないのでこうしなければならないという決まりはないそうですがここらへんはどれでもいいのでしょうか?
どれでもいいとして統一していく必要はあるでしょうか?
税理士の回答

通常は①の発行日だと思いますが。
請求書に記載する発行日についていろんなサイトを見たのですが、
一般的に都度方式だと仕事が完了した日だとか、掛売方式だと締め日を記載すると書いているところが多く、
あまり実際に発行する日を記載すると書いているサイトが無かったので疑問に思っていました。
私は都度方式ですが、
②や③で記載した日付よりも後日に請求書を発行するのはあまり相応しくないのでしょうか?

繰り返しになりますが、普通は①だと思いますが。
違うほうがよろしけば、その日を書けばよろしいのではないでしょうか。
本投稿は、2024年03月02日 00時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。