[経理・決算]電子取引の保存について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 電子取引の保存について

電子取引の保存について

楽天等の運営サイトで商品を出品している場合に購入者がサイトから領収書を印刷した場合、出品者側に通知が来るのですが、電子取引として出品者側も電子保存の対象になりますか?

税理士の回答

出品者側も電子保存の対象になります。

早速のご回答有難うございます。
電子保存のタイミングですが、領収書等の印刷が発生した場合に注文日(月間ベース)の領収書がその都度通知があり、前回の通知内容と新規印刷分が混在して、新規分のみ抽出できない場合は月末等に一括とかでも良いのでしょうか?

本投稿は、2024年03月28日 13時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法は、会社側が作成した帳簿や決算関係書類を経理システム内に保存してもよいというもので、スキャナ保存は会社側が受領した請求書や領収書を電子化して保存す...
    税理士回答数:  3
    2020年07月11日 投稿
  • 電子帳簿保存法の電子取引のオリジナルとは

    電子帳簿保存法の改正に伴い、電子で取引した書類は電子の状態で保存というルールになると思います。受領者側、発行者側、双方が対象だと思いますが、例えば、請求書を印刷...
    税理士回答数:  1
    2022年10月20日 投稿
  • 決算関係書類の電子保存に関しまして

    5年ほど前に経理システムを入れ替えた際に、国税関係帳簿の電子保存ということで、仕訳帳、総勘定元帳、固定資産台帳の電子保存を税務署に届出書を提出し 承認されまし...
    税理士回答数:  1
    2023年07月31日 投稿
  • 電子帳簿保存法の電子取引について

    個人事業主の飲食店なのですが、電子決済で購入した場合、見積書や領収書は電子データ保存していますが、逆にお客様側のお会計でペイペイやクレジットなどの電子決済をされ...
    税理士回答数:  1
    2023年01月13日 投稿
  • 電子取引における電子データの保存について(交付側)

    令和4年1月1日以降、電子取引で授受した電子データは、受領した側で電子データで保存することが義務となるのは分かりました。 交付した側も電子データで保存すること...
    税理士回答数:  8
    2021年09月02日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
824
直近30日 税理士回答数
1,645