[経理・決算]書類の保管期間について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 書類の保管期間について

書類の保管期間について

表題の件に関しまして質問です。
下記書類の保存期間をご教示いただきたいです。
預金通帳
領収書控 ※弊社発行分
退職者履歴書
給与一覧表
給与所得者関係の年末調整時の書類一式

税理士の回答

書類の保管期間について、各書類ごとの法的な保存期間を以下に詳細にまとめました。

1. 預金通帳
- 預金通帳自体には特定の保存期間は法律で定められていませんが、企業の会計監査や税務調査に対応するため一般的に7年間の保存が推奨されます。これは会計帳簿の一部として取り扱われることが多いためです。

2. 領収書控(弊社発行分)
- 税法上、会社で発行した領収書の控えは、その発行日から7年間保管する必要があります。これは、税務調査に対する対応や証拠書類としての役目を果たすためです。

3. 退職者履歴書
- 労働基準法において、退職者の履歴書等の人事関連書類は退職後3年間の保存が求められています。これは労働契約の証拠としての役割を持つためです。

4. 給与一覧表
- 給与台帳等の賃金関係書類は、労働基準法により3年間保存する必要があります。また、帳簿類として不正防止や監査対応のために記録を適切に保存します。

5. 給与所得者関係の年末調整時の書類一式
- 税法に基づき、年末調整で取得した扶養控除申告書等の書類は、その提出期限の属する年の翌年1月10日から7年間保存することが義務付けられています。これにより、税務調査時に必要な情報を適時提供できるようにします。

本投稿は、2024年10月01日 09時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 書類の保存期間

    決算が21期まで終了しています。 6月決算です。 現在は22期の決算が6月になります。 21期まで終わっていると 書類の保管は何期からしておけばいいので...
    税理士回答数:  1
    2021年05月02日 投稿
  • 書類保管期間

    青色申告、個人事業主です。 帳簿、請求書の保管ですがインボイスが始まりましたが一千万未満なので 帳簿、レシートは七年、請求書は5年の認識で良いですか?
    税理士回答数:  3
    2023年12月08日 投稿
  • 申告書の書類について

    法人です 決算書関係の領収書などの 保管は 過去何年分 保管したらいいのですか? よろしくお願いします
    税理士回答数:  1
    2021年02月14日 投稿
  • 古い決算書類について

    青色申告では帳簿など7年間の保管義務があると思うのですが、今ですと2020年度から2014年度の7年間。2013年度以前の古いものはシュレッターなどして破棄して...
    税理士回答数:  2
    2021年03月26日 投稿
  • 領収書、請求書などの書類が火事で焼けた場合

    法人です。 今年の2月に火災があり 保管書類が焼けてしまいました。 幸いに今年度決算の書類は残っていましたので 決算も終える事ができました。 過去の請...
    税理士回答数:  1
    2020年09月08日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648