税理士ドットコム - [経理・決算]忘年会や社員旅行の福利厚生費の計上について - > 社員3名(社長、事務(社長妻)、営業社員)の金融...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 忘年会や社員旅行の福利厚生費の計上について

忘年会や社員旅行の福利厚生費の計上について

お世話になります。
忘年会や社員旅行の費用を福利厚生費として計上するために必要なことを教えていただけないでしょうか?
社員3名(社長、事務(社長妻)、営業社員)の金融業の有限会社です。
温泉旅館に泊りで行き忘年会を開催したり、2泊~3泊程度の社員旅行の実施を考えているのですが、就業規則や福利厚生規定等の明記がない場合でも福利厚生費として計上は可能でしょうか?
その場合の一人当たりの予算はいくらぐらいが妥当なのでしょうか?
また取引先のお客様を招待し、泊りでの忘年会を実施する事は可能でしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

社員3名(社長、事務(社長妻)、営業社員)の金融業の有限会社です。
温泉旅館に泊りで行き忘年会を開催したり、2泊~3泊程度の社員旅行の実施を考えているのですが、就業規則や福利厚生規定等の明記がない場合でも福利厚生費として計上は可能でしょうか?

上記の場合には全員参加でないといけない。
その場合の一人当たりの予算はいくらぐらいが妥当なのでしょうか?

世間相場としか言いようがない。
また取引先のお客様を招待し、泊りでの忘年会を実施する事は可能でしょうか?

可能です。接待交際費です。この場合にはなお福利厚生費が認められやすい。

早速の回答ありがとうございます。
取引先のお客様を招待しての忘年会の方が福利厚生費として認められやすいというのは
知りませんでした。参考にさせていただきます。

取引先のお客様を招待しての忘年会の方が福利厚生費として認められやすいというのは
知りませんでした。
理由は、家族旅行でない、ということでしょう。竹中の感覚です。

社員3名の内2名が家族という場合、家族旅行と取られないように気をつけなければ
いけないということですね。
ありがとうございます。

本投稿は、2024年10月28日 12時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 忘年会の費用を福利厚生費にするために必要なこと

    お世話になります。 早速ですが、忘年会の費用を福利厚生費として計上するために 必要なことをご教授頂ければ幸いです。 男性社員は温泉旅館に泊りで行き、女性社...
    税理士回答数:  1
    2018年10月17日 投稿
  • 役員2人だけの会社における福利厚生費

    社員数2名(うち代表取締役2人)の株式会社です。 役員2人の会社は福利厚生費として、ジム代や温泉施設利用代、旅行代、忘年会費用などを落とすことはできないで...
    税理士回答数:  1
    2021年12月20日 投稿
  • 同族会社の節税

    自分が代表、妻を従業員とした家族だけの合同会社を設立します。 その際、福利厚生はどの程度認められるのでしょうか。 ①慰安旅行 ②新年会、忘年会 ③人...
    税理士回答数:  2
    2018年11月09日 投稿
  • 福利厚生費の計上について

    先日、会社行事として親睦会を行いました。 高速を使って片道1時間半程の遠出をし、ちょっとお高い有名店で親睦会をしました。 食事の他、従業員の手土産も合わせて...
    税理士回答数:  1
    2019年10月11日 投稿
  • 福利厚生費について

    歓送迎会を行いまして、社員全員で行いました。ひとりあたり5000円で、10名でしたので、50000円を福利厚生費として計上の予定でしたが、合計金額が55420円...
    税理士回答数:  3
    2019年07月29日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,907
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,639