税理士ドットコム - [経理・決算]役員報酬の発生主義での仕訳について - 発生主義でも”当月20日締め、当月20日払い”として...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 役員報酬の発生主義での仕訳について

役員報酬の発生主義での仕訳について

今年法人を立て当月20日締め、翌月20日払いで年金事務所に報酬の支払い方法で申請し、
いざ、役員報酬を仕訳するときに、発生主義に基づいて下記のようにしているのですが、”定時同額支給では締め日がない”ということを聞き、これであっているのか理解が進んでいません。発生主義でも”当月20日締め、当月20日払い”として現金主義のように【役員報酬/預金】のような仕訳を一つだして終わりということでしょうか?

■当月20日
役員報酬 / 未払い金
■翌月20日
未払い金 / 預金

税理士の回答

発生主義でも”当月20日締め、当月20日払い”として現金主義のように【役員報酬/預金】のような仕訳を一つだして終わりということでしょうか?

その通りです。

下記のようなやりとりや解説もあるのですが違いが詳しくわかりません。
https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1033/q_95945/

前月の役務に対する役員報酬を当月払うのであれば前月で発生させる必要はないのでしょうか。

仕訳が【役員報酬/預金】を一つだと現金主義ではありませんか?


ここでも発生主義では発生仕訳を未払いで計上してから翌月に未払いを反対仕訳で消しこむという解説があります。


下記の場合だと単なる現金主義で役員報酬を処理しているだけのような気がします。
『「発生主義でも”当月20日締め、当月20日払い”として現金主義のように【役員報酬/預金】のような仕訳を一つだして終わりということでしょうか?

その通りです。」』

発生主義では発生仕訳を未払いで計上してから翌月に未払いを反対仕訳で消しこむという解説があります。

従業員の場合はたしかにそうです。
従業員の雇用契約では日割りします。
役員とは雇用契約ではなく委任契約であり、日割という概念がありません。

本投稿は、2024年10月30日 06時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 給与・役員報酬の計上について

    会社の経理をすることになり、過去の仕訳を確認しました。 役員報酬・給与について不明な点があり、質問させていただきます。 当社の給与は月末締め、翌月10日...
    税理士回答数:  3
    2020年12月18日 投稿
  • 役員報酬の計上について

    前期は役員報酬が発生主義で計上していました。(月末締め、翌月1日支払い) 今期の利益が少なく、黒字に維持したいため、最後の1ヶ月分は未払金として計上しませんで...
    税理士回答数:  1
    2023年09月30日 投稿
  • 役員報酬の仕分けの仕方

    役員報酬の基本的な考え、入力のやり方が分かりません。 役員報酬は末締め翌月20日払い、金額20000円と設定しています。 社会保険料(健康保険3332円、厚...
    税理士回答数:  2
    2022年06月19日 投稿
  • 期中現金主義と発生主義の違い

    お世話になります。 例えば、システム利用料などを翌月分を当月末までに支払う場合、簿記のテキストを見ても、発生主義でも 支払手数料 / 普通預金 ...
    税理士回答数:  1
    2024年03月14日 投稿
  • 役員報酬の未払計上について

    役員報酬を月末締め翌月払いで支払います。 役員報酬の仕訳について、通常月は支払いベース(現金主義)で行い、決算月の分を未払費用として計上していても、税務調査で...
    税理士回答数:  1
    2022年01月14日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,907
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,639