ハンドメイド生地の自家消費について
ハンドメイド製作青色事業しています。
仕入生地を自家消費した場合、
仕入値またはその商品の売上の7割計上の大きい方の額を計上すると簿記本に書いてありました。
売上の7割とは
商品自体がその自家消費した生地だけでなく他の生地やボタンも使いできています。
例えば2000円の商品でしたら
自家消費した生地の商品に使った割合で算出するのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。
税理士の回答

こんにちは。
商品の自家消費ではなく、原材料の自家消費とのことでしたら、その材料を単体で販売していない限り販売金額の70%を算定することはできないかもしれません。
この場合には、販売金額の70%程度を計算して収益に計上するのではなく、その自家消費した材料相当額の仕入を取り消す処理をするのがよろしいかと思われます。
ご回答ありがとうございます。
仕入れを取り消す処理とは
カード払いで決済した仕訳が多いのですが
たとえば
2000円でカード払いで仕入れた生地の
500円分材料を自家消費した場合、
どのように仕訳取り消ししたらいいのでしょうか?
教えていただけますと幸いです。

仕入時の仕訳を
仕入1500 未払金2000
事業主貸 500
のように修正することで、取り消すことができます。
本投稿は、2024年11月09日 12時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。