会計ソフトによる貸借対照表の修正について
個人事業主になって二回目の白色申告をします。会計の初心者です。
会計ソフトfreeeを使っています。
貸借対照表の資産が多くなりすぎているように思います。
修正が必要だと思いますが、どうすればよいのか教えてください。
会計ソフトの同期はしておらず手動入力のみです。
固定資産なし。
取引先は一社、売掛金を月末に普通口座に振り込んでいただきます。
架空の数字ですが、貸借対照表の資産の部です。
借方金額 貸方金額
いろは銀行口座 50万円 300円
取引先別 (株)江戸 50万円 300円
売掛金 40万円 39万円
取引先別 (株)江戸 40万円 39万円
流動資産 90万円
300円は立て替えた交通費が振り込まれたものです。
売掛金の貸方が借方より1万円少ないのは、未払いによるものではないと確信しているので、入力ミスがあるのだと思います。
通帳記録では(株)江戸からは総額50万300円の振込がありました。
売掛金の回収はすべて終わっています。
しかし資産が90万円というのは実際とは異なる数字です。
修正が必要だと思いますが、どうすればよいでしょうか。
会計ソフトのヘルプセンターで「意図しない売掛金・買掛金・未払費用・未払金が計上されて」いる場合の相談を読むと、計上と決済の日付がずれている場合に、売掛金の記録が生じるようです。
このケースに該当するのでしょうか?
また白色申告に貸借対照表は不要ということですが、このデータを修正しないと、申告する金額に反映されますか?
質問が多くて恐縮ですが、よろしくお願いします。
税理士の回答

こんにちは。
白色申告の場合、収支内訳書を作成すればよいこととなっています。
したがって、すべてを会計ソフトで完結できないのであれば、必要な情報のみ会計ソフトのデータから抽出して、手書きで確定申告書及び収支内訳書を作成するほうが早いと思います。
会計ソフトの操作方法については、申告が終わってからゆっくり学んでいけばよいのではないでしょうか。
以上、ご参考になれば幸いです。
お忙しいところ、ありがとうございました。
本投稿は、2018年03月09日 18時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。