[経理・決算]家賃の按分割合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 家賃の按分割合

家賃の按分割合

自宅を会社の事務所の場合、どのように按分したらいいのでしょうか?
そもそも按分は可能なのでしょうか?

税理士の回答

こんにちは。
自宅を会社の事務所としている場合には、その使用割合に応じた家賃の受け渡しが必要となります。
例えば100㎡のうち20㎡を会社事務所としている場合には、家賃の20%の金額を会社が社長個人に支払うことになります。これに伴って、社長は不動産所得として確定申告をすることになります。

もしくは、自宅の賃貸借契約の名義を会社とし、社長の役員住宅兼事務所とすることを考えられます。この方法には細かい注意点が多くありますので、お近くの税理士・税務署に問い合わせるのが良いでしょう。

ご回答ありがとうございます。
もし100㎡のうち100㎡全てを事務所としても家事としても使用していたとするとどのように按分したらいいでしょう?

完全に兼用ということでしたら営業時間で按分するなど、合理的な基準を採用する必要があります。
家賃の年額×1年間の営業日数/365×8時間/24時間
のように、出来る限り使用の実態に近い割合を設定するようにしましょう。

本投稿は、2024年11月20日 15時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 家賃の家事按分について

    フリーランスでプログラマーをしているものですが、自宅兼事務所の家賃を経費として計上しようと考えています。 日に10時間以上自宅で作業しているので時間割合での計...
    税理士回答数:  1
    2016年03月21日 投稿
  • 家賃按分の考え方について

    自宅(賃貸)で作業をしていますが、 ノートPCのため作業都度、場所(リビングや別の部屋等)が違います。 このような場合でも家賃の一部を経費とすることが可...
    税理士回答数:  1
    2019年06月23日 投稿
  • 家賃の按分について

    自宅で常に仕事をしているので、家賃を経費計上しようかと考えております。 住んでいる家はワンルームなのですが、家賃の何割を経費として計算するのが妥当なのでし...
    税理士回答数:  1
    2016年10月09日 投稿
  • 共同所有の賃貸物件について

    持分割合で収支報告書の金額を按分すればよいのですよね? 原価償却や家賃収入などで按分出来ないものとかありますか? 申告する全ての金額項目を持分割合で按分でき...
    税理士回答数:  4
    2019年01月28日 投稿
  • 家事按分の上限について

    家賃の経費について家事按分する経費のうち、家賃の上限は5割といわれていますが、 事業の実態に即した割合で経費に計上した場合 狭い部屋で作業場所だけではなく事...
    税理士回答数:  1
    2024年01月05日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636