税理士ドットコム - [経理・決算]役員借入金の債務免除について - 【質問1】私のようなケースで債務免除が認められな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 役員借入金の債務免除について

役員借入金の債務免除について

一人社長をやっております。私(社長)から会社に対し貸付金が70万程度あります。(会社側からみて役員借入金)
赤字が続いており、今後、会社をたたむことも考えています。会社をたたむ際、資産より負債が多くなると手間がかかると思い、いまのうちに債務免除を行った方がいいのではと考えております。

【質問1】私のようなケースで債務免除が認められないといったことはあるでしょうか?
【質問2】なにかデメリットがあるでしょうか?
【質問3】債務免除はいつ行ってもいいのでしょうか?また何回行っても(複数回に分けて行っても)いいのでしょうか?

よろしくおねがいします。

税理士の回答

【質問1】私のようなケースで債務免除が認められないといったことはあるでしょうか?
→債務免除は、法人と個人間の合意になりますので、両者の合意があれば問題ないかと存じます。

【質問2】なにかデメリットがあるでしょうか?
→法人側で「債務免除益」という利益が発生しますので、その分、法人税等が増加する可能性がございます。
→個人側では今後、貸付金の返済の請求ができなくなります。

【質問3】債務免除はいつ行ってもいいのでしょうか?また何回行っても(複数回に分けて行っても)いいのでしょうか?
→回数について、特段ルールはございません。

ご回答いただきありがとうございました。
大変参考になりました。

本投稿は、2024年11月25日 12時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 債務免除について

    会社を経営しています。経営が余り良くないため会社は、私、社長からお金を借りています。短期借入金が結構多くなり、万が一私に何かあったときに、相続財産になるため、社...
    税理士回答数:  2
    2019年06月10日 投稿
  • 役員借入金の債務免除について

    役員から会社へ貸付を行い、それと同時に、その貸付について会社からの返還を求めないことは可能でしょうか。会社側で債務免除益が発生することは承知しております。出資比...
    税理士回答数:  2
    2022年12月25日 投稿
  • 役員借入金の債務免除について

    役員借入金(社長ではなく、取締役から借入金)は債務免除することは可能でしょうか? ※該当取締役は代表取締役と共同で出資をし会社設立を行なった人物。 ご教...
    税理士回答数:  1
    2019年10月02日 投稿
  • 債務免除について相続

    会社が社長から借入をしていましたが 今回会社が経営難で社長が貸付金を放棄してくださいました。 この場合会社では放棄した金額は利益で処理をしました。社長が最近...
    税理士回答数:  1
    2022年09月23日 投稿
  • 役員借入金

    役員借入金が8000万あります。債務免除する場合はどのくらいの債務免除益がかかるのでしょうか? 法人はずっと赤字なので繰越欠損金もある状態です。
    税理士回答数:  3
    2023年04月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310