税理士ドットコム - [経理・決算]投資信託やデイトレで譲渡益が出たり配当金があった際、会社に知られる可能性はありますか? - 普通徴収で対応可能と思います。
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 投資信託やデイトレで譲渡益が出たり配当金があった際、会社に知られる可能性はありますか?

投資信託やデイトレで譲渡益が出たり配当金があった際、会社に知られる可能性はありますか?

はじめまして。
タイトルの件で私ではわからない点がありましたので質問させていただきました。

私は町工場で働く会社員で、住民税は会社で特別徴収されています。
証券会社の特定口座(源泉徴収あり)でnisaが始まる前から積み立てていた投資信託があるのですが、お金が必要になってきたため毎月少しずつ取り崩そうと考えています。

含み益が出ているので税金が発生しますが、取り崩す前の年度より住民税を多く払うことになると思いますので、年末調整時に給与所得で発生する税金との整合性が取れず、このことが知られてしまうのではないかと考えています。

お恥ずかしい話ですが経理の方から悪い意味でよくいじられてしまうので、このことをネタにいじられるとつらいと思い相談させていただいた次第です。。

上記の考えは正しかったでしょうか?もし正しかった場合、普通徴収にする以外で知られないようにする方法はありますでしょうか?

※もし経理の方に知られる可能性がないのであれば、平日休みの会社なので、以前より興味のあったデイトレーディングにも今後の成長を見据えて挑戦してみたいと考えております。

内容長くなり申し訳ありません。アドバイスいただけますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

普通徴収で対応可能と思います。

回答いただきありがとうございます。

普通徴収で対応可能とのことですが、会社で納付してくれる「特別徴収」から「普通徴収」に変更するということでしょうか?

本投稿は、2024年12月18日 22時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 投資信託にかかる税金

    分配金の出ない株式を扱う投資信託については、株の配当金は運用会社に対して源泉徴収後の金額が基準価格に適用されるようなのですが、基準価格が上がることで、我々は投資...
    税理士回答数:  1
    2022年07月26日 投稿
  • 投資信託の譲渡益にかかる税金に関して

    はじめまして。 新NISAと並行して、特定口座での投資信託も検討している者です。 新NISAとは異なり、特定口座の場合ですと、譲渡益に20.315%の税金が...
    税理士回答数:  2
    2024年07月26日 投稿
  • 預り金のマイナスについて

    今期の決算申告のために、経理対応中でして、預り金にマイナスが発生していることがわかりました。この解消方法が知りたいです。 原因を調べた結果、前期以前の役員...
    税理士回答数:  1
    2024年11月19日 投稿
  • 投資信託を取り崩す際の税金について

    同じ指数に連動する投資信託A・Bを運用しています。 Aが含み益・Bが含み損の場合 ↓ 取り崩す際に税金を考えればどうするのがいいですか? ...
    税理士回答数:  3
    2021年02月14日 投稿
  • 投資信託の売却時の税金について

    自営業者で近々、引退を考えています。 引退後は保有している投資信託の取り崩しと、確定拠出年金の受け取りで、 当面、生活をしていく予定です。その他の収入は...
    税理士回答数:  1
    2021年03月15日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
819
直近30日 税理士回答数
1,636