製造原価の按分について
製造業です。
今後正確に原価を把握したいと考えています。
水道代が2か月に1回の請求で、今までは隔月で計上していました。
税理士の先生に月毎にしたいと聞いたところ、インボイスの関係でできないと言われました…
なるべくその月の原価はその月に計上して、精緻な原価管理を始めたいと思っています。
どの様に計上(按分等)すれば良いかご教示ください。
税理士の回答

毎月の水道代を
消費税対象外で
水道代***仮受金***
で毎月計上
翌月も
水道代***仮受金***対象外で計上
支払時
仮受金***水道代***2か月分を仕訳対象が
水道代***現金預金***消費税課税対象で仕訳
担当の税理士さんがなぜ気が付かないのか。
相談者様の感覚のほうが正しい。会計が第一です。
税は、その後の処理です。
数河感覚です。
税理士の先生に月毎にしたいと聞いたところ、インボイスの関係でできないと言われました…
上記はできる方法を考える必要がある。頭を柔軟に。
本投稿は、2025年02月26日 08時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。