[経理・決算]認定利息について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 認定利息について

認定利息について

令和7年2月決算期の認定利息の利率について、
現在複数の金融機関より借入をしており、認定利息の利率を平均調達金利で算出しました。
平均調達金利=(前事業年度の支払利息)÷(前事業年度の借入金平均残高)

こちらで問題ないでしょうか。

税理士の回答

はい、その算出方法で概ね問題ありません。

認定利息における「平均調達金利」は、一般的にご記載の「支払利息÷借入金平均残高」で求めるケースが多く、実務でも広く採用されています。ただし、金融機関ごとの利率に大きな差異がある場合は、別途、借入先ごとの個別算定を求められる可能性もゼロではありません。また、支払利息の中に保証料等が含まれていないかも要確認です。

本投稿は、2025年03月10日 12時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 認定利息の求め方

    会社から代表者に貸し付けをしており、平均調達金利で認定利息を計算します。 例えばなのですが、 X1年度に100万円を貸し付け、平均調達金利が2% ...
    税理士回答数:  2
    2024年11月21日 投稿
  • 役員貸付の利息について

    会社から社長に役員貸付をするのですが、利息は幾らにすればよいのでしょうか? 特別融資の返済猶予期間中の借入も含めて計算した「平均調達金利0.9%」を採用しても...
    税理士回答数:  1
    2022年11月19日 投稿
  • 認定利息

    銀行から借入金があるのですが、社長への貸付金の利息は認定利息を使用してもよいのでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2025年03月06日 投稿
  • 認定利息

    法人が役員に貸付金がある場合、認定利息の利率は、銀行借入利息がある場合は、必ずその利率で計上しなければなりませんか? 特例基準割高の1パーセントのほうが低いか...
    税理士回答数:  1
    2021年12月09日 投稿
  • 役員貸付金認定利息

    会社が二か所から銀行借入金があります。 認定利息は、この二か所からの借入利息平均値になりますか? 特例基準利息の方が令和3年なら1パーセントになっていま...
    税理士回答数:  1
    2021年12月22日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,810
直近30日 相談数
772
直近30日 税理士回答数
1,558