[経理・決算]立替金の請求の仕方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 立替金の請求の仕方について

立替金の請求の仕方について

休日に失礼します。自営業個人事業主です。インボイスが始まってから取引先の立て替払いをした時は売り手からのインボイスコピーと立替金精算書を出しています。
この度、作業時間やコストカットの為、こちらの売掛金に含めて請求を行いたいと思っております。立替金の税抜金額を記載し、売掛金(税抜)と合計し、まとめて消費税額を出す形です。
今まで立替金として請求していたのに売掛金に含めるのはルール違反でしょうか?立替金が経費になることでお客様が損する等ご迷惑を掛けてしまいますでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

【結論】
立替金を売掛金に含めて請求することは可能。ただし、処理方法が変わり、以下の点に注意が必要。

【2つの処理の違い】

①立替金処理(非課税)
• 課税売上ではない
• 消費税は発生しない
• インボイス不要(相手は原始発行者のインボイスが必要)
• お客様は仕入税額控除できない

②売掛金に含めて請求(課税)
• 全体が課税売上扱い
• 消費税が発生(10%など)
• インボイス発行が必要(登録番号要記載)
• お客様は仕入税額控除が可能

【実務上の注意点】
・処理方法を変える場合、取引先に事前に説明・了承を得ること
・課税処理に変えることで、お客様が仕入税額控除できるようになるため、損するとは限らない
・ただし、社内規定で「立替は非課税でのみ処理」と決めている会社もあるため注意

【請求書記載例(売掛金に含めて課税する場合)】
作業費 100,000円(税抜)
立替相当分 20,000円(税抜)
小計 120,000円
消費税(10%) 12,000円
合計 132,000円(税込)
※本請求には立替相当分も含まれます
※インボイス登録番号:Txxxxxxxxxxxx

ご回答ありがとうございました。丁寧なご説明ありがとうございます。

とんでもないです。お役に立ててなによりです。

本投稿は、2025年04月29日 18時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 立替金について教えて下さい。

    お世話になっております。 免税個人事業主です。 仕事で遠方まで行った時の高速代を元請会社に請求する事で合意を得ているのですが、高速代を立替金として仕訳・請求...
    税理士回答数:  5
    2023年03月31日 投稿
  • 立替金の消費税の取り扱いについて

    主人が個人事業主(青色・免税対象)で、一昨年から経理を手伝っている初心者です。 立替金の扱いに混乱していて、何度かご相談させていただいています。 確定申告で...
    税理士回答数:  2
    2023年01月29日 投稿
  • 交通費の立替金計上について

    業務委託先であるA社で発生した交通費を、 当社を介して受注元であるB社へ売上と共に請求する場合の仕訳についてご質問です。 尚、立替金は売上に含めないことを想...
    税理士回答数:  1
    2024年05月02日 投稿
  • 立替金、インボイスについて

    夫が一人親方なのですが、今まで立替金を売上の請求書に一緒に記入して精算していたのですが、適格請求書?になっても立替金は売上と一緒に請求しても良いのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年09月26日 投稿
  • 立替金について

    普通の請求書と立替金請求書の請求額を合計請求書に記載し合算して請求していますが、普通の請求書と合わせて請求することでお客様が立替金として処理出来ないという問題は...
    税理士回答数:  1
    2024年11月07日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,377
直近30日 相談数
692
直近30日 税理士回答数
1,370