[経理・決算]捨てていいかどうか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 捨てていいかどうか

捨てていいかどうか

法人は請求書等は原則7年間保存が必要と聞きますが、例えば、
①法人税申告書 ②決算書 ③従業員の一人別源泉徴収簿 ④生命保険の契約書
も7年保管が必要になるのでしょうか?

税理士の回答

貴殿のご見解のとおり、7年保存すべきです。
➃は、契約が終了したものという意味だと思いますが念のため付記しておきます。

ご回答ありがとうございます。
会社法では10年保存が必要というのもあるみたいですが、実際のところ繰欠がなければ7年過ぎたら破棄している企業さんは多いのでしょうか?

会社の書類の種類で、おのおの年数はあると思います。
税務調査などに関する書類としては、7年分あれば十分かと思います。
但し、議事録などは年数関係なくずっと保存しておくでしょうし、その他法律で定めるものは、業種によっても異なりますので、その規定により保存してください。
一度、巡回される税理士さんにモノをみてもらい、一つ一つ確認してみてはいかがでしょうか。

本投稿は、2025年06月24日 17時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 初めての経理&確定申告

    事業(法人)を始めて1年が経ちました。 色々後回しにして来た結果、これから帳簿付けをして、決算書を作成し確定申告を、、、 売上や仕入れ、諸経費の数字は全部揃...
    税理士回答数:  3
    2021年08月05日 投稿
  • 決算の修正について

    お世話になっております。 社会福祉法人の経理をやっております。 先日決算書が完成して会計監査をしてもらいました。 ですが、その後未払金の振替で修正しなけれ...
    税理士回答数:  1
    2024年05月24日 投稿
  • 法人税の修正申告について

    昨年度の決算において別表5の2で租税公課を損金経理による納付のところを仮払経理による納付で処理してしまい、別表4で減算留保処理されています。そのため、昨年度は欠...
    税理士回答数:  2
    2018年04月19日 投稿
  • 決算書を間違えました

    会社の経理をしています。 3月決算です。 不課税取引として売上計上していたものが、 課税取引であったことが判明しました。 すでに決算処理は完了し...
    税理士回答数:  1
    2023年05月23日 投稿
  • 初めての経理

    白色申告で、法人です。 諸事情があり、手書きで帳簿を付けています。 確定申告に関する書類が税務署から届きました。 初めての確定申告になります。 手書きで...
    税理士回答数:  2
    2021年08月05日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,390
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387