税理士ドットコム - [経理・決算]過去の決算に誤りが見つかった場合の修正 - > 1誤りがある会計年度で、誤謬の訂正を行って決算...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 過去の決算に誤りが見つかった場合の修正

過去の決算に誤りが見つかった場合の修正

1誤りがある会計年度で、誤謬の訂正を行って決算書を再作成する(修正再表⽰)
個別注記表に変更内容を記載する
2過去の決算書の誤りは以前から正しい処理が⾏われたものとして、当期の決算書を作成する
1と2の内容の違いを素人にもわかるように教えてください。
また、確定した決算書本体は修正できないと認識していますが、1については過去の決算書を訂正するように読めるのですが違いますか?教えてください、よろしくお願いします。

税理士の回答

1誤りがある会計年度で、誤謬の訂正を行って決算書を再作成する(修正再表⽰)

株主総会を行わない限りできない。してはいけない。
法人税の申告も再度修正か・更正かを行う。
個別注記表に変更内容を記載する

上記記載。
2過去の決算書の誤りは以前から正しい処理が⾏われたものとして、当期の決算書を作成する

そうでしょうね。
1と2の内容の違いを素人にもわかるように教えてください。

株主総会のことをどう考えているか、です。
また、確定した決算書本体は修正できないと認識していますが、1については過去の決算書を訂正するように読めるのですが違いますか?教えてください、よろしくお願いします。

上記記載。

 1と2は、会計基準における決算の修正の手順で、個別注記表に変更内容を記載します。これは、大企業における対応となり、中小企業の場合は「中⼩企業の会計に関する基本要領」を優先することが出来るので、前期損益修正益又は前期損益修正損などの科目で当期で修正することができます。
 既に納めた税額に変更があった場合、修正申告や更正の請求を行います。

ご質問の1と2は、誤謬をどのように扱うかの違いです。1の「修正再表示」は、過年度の決算に重要な誤りが見つかった場合、あたかも当初から正しい処理がされていたように遡って修正する手続きです。具体的には、過年度比較の欄を訂正し、個別注記表に修正の内容や理由を記載します。ただし、過去に確定提出した決算書そのものを差し替えるのではなく、現行の決算書に正しい数値を再表示するという考え方です。一方、2は「遡及修正を行わず」、当期の数値に一括して反映させる方法です。こちらは過去の表示を直さず、当期の利益や純資産に影響を与えることで整合性をとります。従って1は利用者に誤謬訂正の経緯を示す透明性を重視し、2は手続簡略化を重視した対応といえます。

本投稿は、2025年09月10日 07時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 決算の修正再表示について

    具体的には、過去の決算書の誤りをさかのぼって訂正し、正しい金額を当期の決算書に反映させます。このように、過去の決算書における誤りの訂正を決算書に反映することを、...
    税理士回答数:  2
    2025年07月13日 投稿
  • 前期以前の決算書の誤り

    前任者からの引継ができないまま経理担当になりました。 過去の決算書がぱっと見ただけでも誤りだらけ。帳簿の保管もないので、 どう処理したらそうなるのかもわから...
    税理士回答数:  1
    2017年04月06日 投稿
  • 会計監査後の決算報告内容について

    本年度より、運営閉鎖。 過去平成21年~23年の決算報告書に誤りを発見。 決算報告書を正しく訂正し、新たに監査が必要でしょうか。
    税理士回答数:  1
    2015年09月09日 投稿
  • 決算の修正

    ネットの記事を見ていると 「確定した決算は訂正できない」 かたや 「過去の決算書本体も修正できる」 という相反したようなことが書いてあります。どういうこ...
    税理士回答数:  2
    2025年07月09日 投稿
  • 修正申告について

    当方、資本金100万円の株式会社(同族会社)を経営しています。取引銀行に決算書を提出したところ、借入金の額が間違っているので修正申告をして正しい決算書を再提出し...
    税理士回答数:  1
    2024年08月08日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,470
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,376