事業用と個人用の口座が同じ。取引先からの入金の処理は?
お世話になります。
個人用と事業用の口座が同じのデザイナーです。
先日、ある取引先より某ポスターデータの入稿をお願いされ、某 印刷会社さまへ印刷をお願いし、その金額を当方が一旦 立て替えました。
そして、その入稿時に掛かった印刷費用+手数料を、取引先へ請求し、先程記述した口座へ入金いただきました。
事業用の口座をまだつくっておらず、個人と事業が兼用となっている口座である為ややこしい事になってしまっており、このような場合の会計処理について理解しておらず、困っております。
どうかお力をお貸しください。
言葉足らずな文章で恐れいりますが、何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

速やかに事業用口座を開設するのが前提ですが、その間は、私用を極力避ける。含まれてしまった場合事業主勘定で処理すれば問題ありません。
迅速なご回答、感謝いたします。
そうですね...重々承知しております。
事業主勘定ということは分かっているのですが、具体的にどのように処理したらよいのか、ご教授くださると大変幸いです。
ご質問の口座が、決算書に計上されていない個人と事業の兼用口座を前提と致しますと、次のような処理になります。なお、「+手数料」が振込手数料なのか、相談者様の報酬なのかが読み取れませんでしたので、それぞれのケースで回答致します。ご了承ください。
■「+手数料」が振込手数料の場合
≪立替時≫
立替金 *** / 事業主借 *** (立替金には振込手数料を含みます)
≪入金時≫
事業主貸 *** / 立替金 *** (同上)
■「+手数料」が相談者様の報酬の場合
≪立替時≫
立替金 *** / 事業主借 ***
≪入金時≫
事業主貸 *** / 立替金 ***
/ 売 上 ***

事業主勘定 ×× 売上 ××
印刷費 ××
とするのがシンプルでしょうか。売上が増え、10百万を超えそうになれば、印刷費部分は立替金処理されると多少軽減効果はありますが、売上がそこまで至らない場合、簡便さを優先されても宜しいのかと存じます。
ご回答いただいた税理士の方々、ご対応ありがとうございました。
今回は、そこまで多額な金額ではございませんので、相田様が補足して下さった仕訳で処理を行おうと思います。
服部様がご回答してくださった内容も非常に参考になりました。尚、遅れての追記となり恐縮ですが、手数料は「報酬」でございます。
ありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
本投稿は、2018年05月08日 16時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。