税理士ドットコム - [経理・決算]試験研究費に含まれる人件費について - 1人の従業員が、研究開発と他の業務の兼任というこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 試験研究費に含まれる人件費について

試験研究費に含まれる人件費について

中小法人の申告書を作成しているのですが、
中小企業者等が試験研究を行った場合の法人税額の特別控除を適用する場合の
人件費について、

「試験研究プロジェクトの担当業務に係る賃金・給与、諸手当、賞与、退職金、法定福利費(健康保険法、雇用保険法等による事業主負担額)、厚生福利費(医務、衛生、保険その他の従業員の厚生福利に係る費用)」

等が含まれると中小企業庁に記載がありますが、
従業員の法定福利費は事務員などの法定福利費を引いて計算する必要があるのでしょうか。
その場合どのように試験研究費に含まれる法定福利費を計算すると良いでしょうか。

また、交通費も事務員分の金額を引いて計算する必要がありますでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

1人の従業員が、研究開発と他の業務の兼任ということでよいですか。
従事割合により、按分となります。

回答有り難うございます。
研究員と事務員は完全に分かれています。
試験研究費に含まれる法定福利費の計算は事務員の給料から控除した社会保険料等を
引いて計算すればよいのでしょうか

税理士ドットコム退会済み税理士

ご連絡ありがとうございます。
上記の方法でよいと思います。
研究開発をしている従業員の社保が対象となります。

本投稿は、2018年06月22日 14時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 中小企業庁と中小機関について

    「経営改善支援」のサイトを検索していたところ、中小企業庁、中小機関 とうしあとがありました。 中小企業庁と中小機関の「経営改善支援」は、どこがどう異なるのです...
    税理士回答数:  1
    2018年05月09日 投稿
  • 中小企業庁と中小機構の違いを教えて下さい。

    「経営改善支援」を検索していると、中小企業庁と中小機構のサイトがありました。 中小企業庁と中小機構の違いを教えて下さい。
    税理士回答数:  2
    2018年05月09日 投稿
  • 中小企業庁の経営改善支援について

    中小企業庁の経営改善支援について、質問させて頂きます。 改善支援について、商工会に相談したところ、認定機関に登録している税理士にまず相談に行ってください。とい...
    税理士回答数:  1
    2018年05月16日 投稿
  • 試験研究費について

    試験研究費でお尋ねいたします。 改良開発を外部委託しました。契約時に20百万円全額を支払ったのですが 全額、損金でよろしいでしょうか? 進捗管理とか必要に...
    税理士回答数:  2
    2016年03月01日 投稿
  • 法定外福利厚生費の範囲について

    中小企業を経営しているものです。 採用アピールの強化や社員満足度のために福利厚生サービスの導入を検討しております。 よくある福利厚生サービスはちょっと旅館や...
    税理士回答数:  2
    2018年04月12日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226