[経理・決算]派遣社員の就業前教育 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 派遣社員の就業前教育

派遣社員の就業前教育

派遣社員の就業開始前の社外研修の費用負担について相談させてください。

弊社の開発部門でエンジニアの派遣社員を受け入れるのですが、ある特定のツールに関する知識がないため、弊社での就業開始前に外部講習を受講してもらうことになりました。通常は派遣元の費用負担で行われるのでしょうが、その受講費用が高価なため(20万円近い)、派遣元と相談の上、弊社側で費用負担することになりました。

よく、正社員雇用の場合(特に新卒採用の場合)、会社負担の費用で入社前研修を行いますが、今回のように派遣社員に対して就業開始前に行う場合のケースについて教えてください。
①本来派遣元が負担すべき費用を派遣先が負担していることになり、その費用は寄付金扱いでしょうか
②この考えが正しいとすれば、就業開始日を研修受講日より前に設定すれば問題ないでしょうか(通常の教育研修費として費用計上できるということ)。
③その派遣社員が予定通り弊社で就業開始した場合とそうでない場合で違いがあるでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

派遣先が負担しても、寄付金の問題はないと思います。

教育研修費に該当するかは、租税特別措置法関係通達42の12-2をご参照ください。専属下請等の従業員に含まれるかの判断となります。


ご教示ありがとうございます。
派遣社員に対して、就業開始前に実施する教育費用を派遣先で負担しても寄付金には当たらないと理解します。

本投稿は、2018年08月09日 09時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 入社前研修の交通費支給

    当社は普通法人です。 入社前の研修として会社に1時間半ほど次年度新規採用確定者をよぶのですが、交通費名目で一人5千円を定額で支給しますと、 ①所得税は課税で...
    税理士回答数:  4
    2016年11月10日 投稿
  • 派遣法改正に伴う、エンジニア派遣事業の運営について

    会社設立を検討していますが、登記時の事業内容に悩んでいます。 特定派遣のITエンジニア経験を活かし、エンジニアの労働力提供を主な事業としたいと考えています。し...
    税理士回答数:  1
    2016年01月27日 投稿
  • 業務委託契約で採用教育費の適用の可否と経理上の処理方法

    中小零細企業で働いております。経理に不慣れなめご意見をお聞きしたいのですが、 ①当社の渉外活動等をしてもらうために個人と業務委託契約を結び、その個人に教育を施...
    税理士回答数:  8
    2018年05月22日 投稿
  • 新卒入社の、住民税について

    はじめまして。 現在大学4年生です。 就活も終わり、来年4月から就職が決まっています。 現在、学校は週1回しかなく、奨学金を多く借りていることから将来...
    税理士回答数:  4
    2018年07月11日 投稿
  • 就業規則について

    まだ小さな法人ですが。 バイト1人 パート1人 正社員1人 何を基準に就業規則を設けた方が良いのでしょうか? また就業規則を作った際は、どこか...
    税理士回答数:  1
    2016年12月07日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226