税理士ドットコム - [経理・決算]「欠損処理」はどういう意味でしょうか? - 欠損処理というのは元は地方自治体が徴税債権(税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 「欠損処理」はどういう意味でしょうか?

「欠損処理」はどういう意味でしょうか?

「欠損処理」はどういう意味でしょうか?
法律用語ですか?
「欠損処理」の定義について具体的に教えて下さい。
例えば、土地や建物を税金の滞納分として欠損処理する、とか。
どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

欠損処理というのは元は地方自治体が徴税債権(税金として徴収できる金額)について徴収を諦める処理をする言葉です。
一般では、債権が回収不能の場合に、貸倒損失として処理することです。民間の税務や会計では欠損処理という言葉はあまり使いません。
土地や建物を税金の滞納分として欠損処理するという言葉は、地方自治体等が税金の徴収を諦める処理のことです。

本投稿は、2015年10月15日 23時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,367
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,475