税理士ドットコム - [経理・決算]零細・個人事業など、極々小規模な会社の部門別・商品別・取引先別損益作成に関して - 経理担当者がいない場合には、顧問税理士と相談し...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 零細・個人事業など、極々小規模な会社の部門別・商品別・取引先別損益作成に関して

零細・個人事業など、極々小規模な会社の部門別・商品別・取引先別損益作成に関して

何卒よろしくお願いいたします。

タイトルに書いてある通りなのですが、
大企業や上場企業に中堅企業などを除いた、
極々小規模な会社(零細や個人事業)が経営改善などの目的のために、
部門別や取引先別で損益を出したい場合、
「誰が」そういった損益を出す(計算する)のが通常なのでしょうか?

上にも書きましたが、
大企業や中堅企業では経理の部門がちゃんとあると思うので、
自社でも部門別や取引先別、商品別などでも出せるでしょうが、
零細や個人事業レベルの会社では、
ちゃんとした経理ができる人材もなかなかいないでしょうから、
そういう会社が部門別等で損益を出したい場合、
一般的にはどうやっているのかな?
という疑問が浮かんだので、質問をさせていただきました。

また、もし顧問の税理士さんに作成してもらうのが一般的だという場合は、
定額で払っている顧問料の範囲でやっていただけるものでしょうか?
それとも別途料金が必要になるものなのでしょうか?
相場等々ありましたら何卒ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

経理担当者がいない場合には、顧問税理士と相談して、個々に合う方法を打合せする事になると考えます。
データ入力、処理量が増える場合には、顧問料も個々に打合せする事になると考えます。

本投稿は、2018年11月14日 01時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236