入力方法
普通預金294739 /売上高 359470
源泉所得税 21731 / (ここには記入なし)
損害保険料 1000 /(記入なし)
リース料 40000 / (記入なし)
支払い手数料 2000/ (記入なし)
会計ソフトにこう入力してみました。
間違いはありますでしょうか?
又、(記入なし)とかいてあるところは売上高とつけたほうがよいのでしょうか?
入力する際に行追加をしてこのようにまとめてできることに気づいたのでやってみたのですが、売上高と書いたほうがいいのかわからなくて、、。
税理士の回答
(記入なし)を訂正で来れば、相手勘定(売上高)と記入されたら、わかり安いと考えます。
右側は全て売上高でよいのでしょうか?
右側に金額が入っていないため売上高の入力することができませんでした。
右側の金額は1番上の総支給額しか入っていないので。
この場合はまとめてではなく個々で入力したほうがいいのでしょうか?
単一入力の場合には、下記の様になると考えます。
普通預金294739 /売上高 294739
源泉所得税 21731 / 売上高 21731
損害保険料 1000 /売上高 1000
リース料 40000 / 売上高 40000
支払い手数料 2000/ 売上高 2000
単一入力とは行追加でまとめてではなく一つずつ入力することでしょうか?
入力の方法は、単一入力と複合入力があります。
単一入力、複合入力、どちらで入力されても良いと考えます。
下記の仕訳は複合入力です。
普通預金294739 /売上高 359470
源泉所得税 21731 / (ここには記入なし)
損害保険料 1000 /(記入なし)
リース料 40000 / (記入なし)
支払い手数料 2000/ (記入なし)
青色申告65万控除をするつもりなのですが、単一入力と複合入力どちらでも関係ないですか?
又、複合の場合下の4つは右側に金額が書かれない為売上高と入力することができないのですがこれは特に問題ないですか?
65万円控除は、どちらの入力方法でも問題ありません。
複合入力の場合、4つの右側の金額が書かれなくても仕訳として、合っています。
あ、では最初の質問のところに書いたやつで続けて大丈夫ということですか?
右側が総支給額で左側の1番上が手取り額でその下が総支給額から引かれたものですよという意味合いにちゃんとなってますでしょうか?
その様に判断されて良いと考えます。
ありがとうございます!本当に助かりました!
本投稿は、2018年12月07日 20時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。