[経理・決算]社会保険料等の重複について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 社会保険料等の重複について

社会保険料等の重複について

現在正社員として企業に勤めています。
来年1月から独立(現職会社非公認)を考えておりますが、許認可業種のため、会社設立から2ヶ月は許可がでません。
実際に業務が行えるのが4月からで、可能であれば3月いっぱいまでは現在の職場に在籍予定です。

登記した会社からの役員報酬は8万円に設定予定ですが、現職の社会保険料等と自身で登記した社会保険料等が重複するのではないかと心配しております。
ご回答願いたい内容が、

1)現職の会社に社会保険料等で不都合はありますでしょうか
2)不都合がある場合、税務上で独立会社の方はどのように処理をすれば問題を解決できるでしょうか

在籍中に独立会社での利益はありません。
問題や迷惑をかけないように退職したいので、方法が無ければ1月での退職も選択肢にあります。

税金等の知識が乏しく、現状説明もままなりませんが、ご回答の方よろしくお願い致します。

税理士の回答

不都合はありません。
二か所で常勤として勤務している場合、二か所で社会保険に加入する必要があります。

本投稿は、2015年12月18日 02時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告(社会保険料)

    母が平成28/2末になくなり、平成27年と平成28/1〜2の2つの準確定申告の準備をしています。いくつかわからないことがあり、教えて頂けると幸いです。 1...
    税理士回答数:  2
    2016年03月29日 投稿
  • 先月の社会保険料が支払いできません

    9月分の社会保険料が支払い困難です。 年金事務所に聞いたら、納付できなければ来月に納付書を送付するので来月27日までに支払えば良いとのことですが、来月の支払い...
    税理士回答数:  1
    2015年10月29日 投稿
  • 社会保険について

    個人事業の場合、従業員が五人以上いると社会保険への加入義務がありますが、この従業員には青色専従者を含むのでしょうか? こちらで質問するのは違うかなとも思っ...
    税理士回答数:  1
    2016年04月05日 投稿
  • 確定申告の社会保険料控除について

    初めての確定申告となり不明な点がございましたので、ご教授いただけると幸いです。 2015年の7月より個人事業となりました。 確定申告にあたり、社会保険料...
    税理士回答数:  1
    2016年02月23日 投稿
  • パート社会保険

    10月からのパートの働き方ですが現在年収129万以内で主人の扶養で働いておりますが改正によりこのままだと社会保険に加入になると思います。社会保険に入りこの収入を...
    税理士回答数:  1
    2016年01月14日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226