[経理・決算]中小企業の減損について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 中小企業の減損について

中小企業の減損について

中小企業の『在庫』の減損について質問です。

(恣意性の排除というのがあると思いますが、)例えばマグロを100万円で仕入たとして、冷凍庫に保管して数年が経ち、冷凍焼けして売り物にならなくなったと経営者が判断したときは減損できるのですか?

それともツナ缶屋が買ってくれる可能性があれば減損できないのですか?

恣意性の排除というところに引っ掛かっております。固定資産であれば、災害や事故による物理的減損、新製品や新技術による機能的減損があることは調べました。
在庫の場合のルールがあるのであれば教えてください。

税理士の回答

ご回答申し上げます

会計上は評価損計上はOKです。
ただし、税務上は経費化が困難な場合があります。

ツナ缶屋がかえば 仕入時100万 売値10万
であれば、自動的に粗利は△90万円となり
評価損を計上したのとおなじとなります。
税務上も当然経費となります。

宜しくお願い致します。

会計上の視点は理解できました。ありがとうございます!

税務上、減損できるのはツナ缶屋に買い取ってもらえず廃棄するタイミングになりますか?

仰せの通り
廃棄するタイミングになります。

丁寧にご回答いただきましてありがとうございました。

本投稿は、2019年03月22日 08時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 減損損失

    土地の価格が50%以上下落し、キャッシュフロー及び売却価格の条件が仮にみたしていて、 減損損失を計上することとしたとき、3億(簿価5億-時価2億)を一気に計上...
    税理士回答数:  1
    2015年04月22日 投稿
  • 中小企業における株の売買について

    中小企業の経理を担当しております。 今回、弊社にて役員Aが退任することになりました。 その際に、役員が保持していた株を他の役員B,C,Dに譲ることになり...
    税理士回答数:  1
    2017年05月22日 投稿
  • 中小企業の軽減税率

    会社設立を考えている者です。 資本金1000万円を予定していますが、 法人税の実効税率が40%程度に対して、 中小企業だと軽減税率があると聞きました。 具体...
    税理士回答数:  2
    2014年06月16日 投稿
  • 減損した物件の売却について

    減損後、残存簿価1円になった物件の売却について 残存簿価での売却が正しいでしょうか?減損前の簿価での売却では問題がありますでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2019年01月16日 投稿
  • 減損損失した資産の売却

    宜しくご教授お願いいたします。 法人所有の土地で、過去に減損処理した土地を売却するときの売却価格が減損後簿価より安い場合、借方=入金額(預金科目)+減損損失額...
    税理士回答数:  3
    2017年10月13日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236