[経理・決算]光熱費の家事按分の決め方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 光熱費の家事按分の決め方

光熱費の家事按分の決め方

家で仕事をしており、家賃、電気代、通信費を家事按分して経費にしたいと考えています。
単純に1日8時間x23日間仕事するとし、家賃が30,000円の場合、家賃÷月の日数x仕事した日数÷仕事した時間として良いでしょうか?
今年の5月だとして、30,000÷31x23÷3=7,419という感じです。

家賃は土地面積から、電気はコンセント数から按分する方法なども調べて出てきたのですが、家の1箇所で仕事しているわけではないので、今回の方法で家賃、電気代、通信費の按分方法を統一できれば良いと思い質問しました。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

仕事専用の部屋がない場合(リビングやダイニング等で仕事をしているような場合)には自宅の家賃等を必要経費にすることは難しいと思います。
自宅の家賃などの家事関連費は、業務に関する部分が取引の記録等で明確に区分せれている場合に限り、必要経費として認められます。
過去の裁判でも業務専用のスペースが明確に区分されていないとことから、家賃や光熱費等が経費算入を否認されて納税者が負けた事案がありますのでご留意ください(平成25年10/17東京地裁)。

計算方法は良くてもしっかりスペース区分することに気をつけなければいけませんね。ありがとうございました。

本投稿は、2019年05月04日 11時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事務所使用不可物件の自宅家賃、および光熱費・通信費の家事按分について

    事務所使用不可物件に居住しており、先日開業届を提出しました。 事業の都合上、バーチャルオフィスを別途借りて事業所として登記していますが、実際の業務はバーチャル...
    税理士回答数:  1
    2017年04月12日 投稿
  • 家賃の家事按分について

    フリーランスでプログラマーをしているものですが、自宅兼事務所の家賃を経費として計上しようと考えています。 日に10時間以上自宅で作業しているので時間割合での計...
    税理士回答数:  1
    2016年03月21日 投稿
  • 家事按分について 車両運搬具 通信費

    こんにちは 個人事業の場合、使用割合に応じて家事按分が必要だと聞きました。 そこで質問です。 <車両運搬具> 走行距離で分けようと思うのですが、事業...
    税理士回答数:  1
    2017年02月17日 投稿
  • 家事按分について

    個人事業 店舗と自宅は別です。 日常の業務以外に、休みの日も自宅で仕事をする(事務等)場合、その分かかったものは費用として計上したいです。 初歩的な質...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿
  • フリーランスの家賃の家事按分について

    先月開業届を出したシステムエンジニアのフリーランスです(青色申告申請済み)。 ①平日日中は常駐先で委託業務を行っており、自宅での作業は平日夜と土日のみです...
    税理士回答数:  4
    2018年05月17日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,149
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,234