顧問税理士の相場について
フリーランスでWeb制作などを請け負い、個人事業主をしている者です。
これまで確定申告は自分でやってきましたが、会計ソフトへの入力なども手間がかかるので、税理士さんに税務をお願いしようかなと考えています。
もし毎月の顧問契約をしたうえで、決算書や確定申告書の作成をお願いした場合、料金の相場はどれくらいと考えればいいのでしょうか?
また、税理士の顧問契約では、どのようなことが一般的にお願いできるのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
税理士の回答
税理士報酬に関しましては、以前は税理士会作成の報酬規程がありましたが、現在はその規定もなくなり自由化されています。そのため各事務所によってその内容と価格に違いが生じております。
一般的には、業種、規模(売上高)、訪問頻度、データ入力の仕訳件数、などによって月額報酬と決算報酬等が決定されるケースが多いと思います。
また、顧問契約での業務メニューにつきましても、各事務所によって異なると思います。
ご参考までに弊社の場合には、会計帳票等のチェック、月次試算表の作成、問題点・改善点のご報告、納税予測と節税対策のご提案、各種税務相談等が含まれております。
ご回答ありがとうございます。税理士さんによって、違いがあるんですね。
本投稿は、2014年11月09日 13時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。