税理士ドットコム - [経理・決算]原材料仕入の前払いの仕訳(前渡金を買掛金として仕訳する理由や記入方法について) - 質問1) 仕訳例はそれぞれ考えようですが、③と④は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 原材料仕入の前払いの仕訳(前渡金を買掛金として仕訳する理由や記入方法について)

原材料仕入の前払いの仕訳(前渡金を買掛金として仕訳する理由や記入方法について)

仕入の前払いについて教えてください。

納品前に支払った場合、通常は①の仕訳をすると思います。
①前払い時点で前渡金として仕訳

しかし、実務上では、②~④のどれかだと聞きました。
②納品時点で仕入代金の全額を買掛金として仕訳
③前払い時点で買掛金として仕訳
④前払い時点で買掛金として仕訳し、決算期末で前渡金に振替

これについて、質問が3つあります。
【質問1】②~④の仕訳は、下記の記入例で合ってますでしょうか?

【質問2】実務上で、買掛金とするのは、なぜですか?前渡金で記入する方が、簡単そうですが。経理のコンピューターの問題でしょうか?

【質問3】②~④の方法は、正しい仕訳方法ですか?それとも、間違いだけど、実務上ではこの方法なのでしょうか?

<記入例>代金10万円(前払1万円、残額を掛払い)

■記入例①:通常の仕訳
(前払時)
前渡金1万円/現金1万円
(納品時)
仕入10万円/前渡金1万円
ーーー  /買掛金9万円
(支払時)
買掛金9万円/現金9万円

■記入例②:納品時に全額を買掛金とする
・前払い時点で前渡金として仕訳
・納品時点で仕入全額を買掛金として仕訳

(前払時)
前渡金1万円/現金1万円
(納品時)
仕入10万円/買掛金10万円(←仕入全額を買掛金とする仕訳)
買掛金1万円/前渡金1万円(←前払い済みの1万円を打ち消す仕訳)
(支払時)
買掛金9万円/現金9万円

■記入例③:前払い時に買掛金とし、決算前に納品
・前払いした金額を買掛金として仕訳
・納品時点で全額を買掛金として仕訳
・決算時には前渡金に振替しない(納品済の為)

(前払時)
買掛金1万円/現金1万円
(納品時)
仕入10万円/買掛金10万円
(決算期末)
振替なし
(支払時)
買掛金9万円/現金9万円

■記入例④:前払い時に買掛金とし、決算時に未納品
・前払いした金額を買掛金として仕訳
・決算期末で前渡金に振替(未納品の為)
・翌期首に買掛金に再振替

(前払時)
買掛金1万円/現金1万円
(決算期末・未納品)
前渡金1万円/買掛金1万円
(翌期首・未納品)
買掛金1万円/前渡金1万円
(納品時)
仕入10万円/買掛金10万円
(支払時)
買掛金9万円/現金9万円

長文ですみませんが、文頭の【質問1~3】にご回答頂けますと幸いです。

税理士の回答

質問1)
  仕訳例はそれぞれ考えようですが、③と④はお勧めできません。 
 
質問2)
  「実務上」というのが良く分かりませんが、前渡し時に買掛金の減額をする仕訳は、発生していない「買掛金」を減額する処理ですので正しいとは思えません。
 また、そのような仕訳を推奨している方の話は、私は聞いた覚えがありません。
 記載例①又は②のほうが、仕入先への買掛金残や前渡金額が把握しやすい処理と思います。 

 毎月発生する経費の前払金(家賃など)は、前期からの繰越の前払金を期首で振り替えずに、期末処理することもあります。
 例えば家賃など毎月支払時に 
  地代家賃 ××/ 現金××  (〇月分) として経費を計上し
 期末に 
  地代家賃  ×× / 短期前払金 ××  (前期支払 当期〇月分)
  短期前払金 ×× / 地代家賃 ××   (来期〇月分)
  とするケースです。毎月定額で発生する支払いを支払時に前払金処理せず、決算処理で済ます方法です。

質問3) ②は仕訳のしかたとして、分かりやすくするために用いることはあります。③、④は正しいと思えません。

ご回答ありがとうございます。
ご返答頂いた内容について、追加で質問してもよろしいでしょうか。

 毎月発生する経費の前払金(家賃など)は、前期からの繰越の前払金を期首で振り替えずに、期末処理することもあります。
 例えば家賃など毎月支払時に 
  地代家賃 ××/ 現金××  (〇月分) として経費を計上し
 期末に 
  地代家賃  ×× / 短期前払金 ××  (前期支払 当期〇月分)
  短期前払金 ×× / 地代家賃 ××   (来期〇月分)
  とするケースです。毎月定額で発生する支払いを支払時に前払金処理せず、決算処理で済ます方法です。


この部分についての質問が3つあります。
━━━━━━━━━━
【質問1】「毎月発生する前払金を期末処理する」という場合、以下のような仕訳で合ってますでしょうか?

例えば、
・12月末決算
・翌月分の家賃(10万円/月)を毎月前払い の場合

(1~11月の前払時)
地代家賃10万円/現金10万円(翌月分)
→1~11月はこのまま計上

(12月の前払時)
地代家賃10万円/現金10万円(翌期1月分)

(12月末=期末) 
短期前払金10万円/地代家賃10万円(来期1月分)
という振替え方で合ってますでしょうか?

━━━━━━━━━━
【質問2】また、「期首で振り替えずに、期末処理する」という場合、以下のような仕訳になりますか?

例えば
・12月末決算
・12月~翌年1月分の家賃(10万円×2ヶ月分)を前払いした場合

(前払時)
  地代家賃20万円/現金20万円(12~1月分)
(今期末)
  短期前払金10万円/地代家賃10万円(来期1月分)

(翌期首)
ここで本来行うべき振替をしない

(翌期末)
地代家賃10万円/短期前払金10万円(前期支払 当期1月分)
↑翌期首でするはずだった振替をここで行う

━━━━━━━━━━
【質問3】上記の質問1.2のような場合、前払費用になりますでしょうか?
それとも、前払費用には該当しないような家賃等を支払った場合に、前渡金(前払金)でこのような仕訳をすることもありますか?
━━━━━━━━━━
何度も申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。

 短期前払金ではなく、前払費用(流動資産)ですね
 申し訳ありませんでした。

 前渡金等の仕訳は、余り記憶にありません。

 期末に振り替える代表的なものは
 仕 入  / 繰越商品(前期末の棚卸しを、売上原価とする)
 繰越商品 / 仕 入 (当期の棚卸しを、翌期に繰り越す) があります。

詳しくご回答頂きありがとうございます!
大変勉強になりました。

本投稿は、2019年08月12日 21時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,387
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,503