税理士ドットコム - [経理・決算]市県民税の徴収開始月について - 1.住民税の給与からの徴収がずれてしまった場合は...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 市県民税の徴収開始月について

市県民税の徴収開始月について

小さな会社を立ち上げ、未経験のまま独学で経理をしているものです。
(初歩的な質問ですが、宜しければ何方かご教示ください。)

市県民税について
【質問1】
本来6月支給の給与から徴収すべき市県民税を、誤って7月から徴収していることに気づきました。この場合、次回支給時に2か月分を徴収すべきでしょうか。

【質問2】
納期の特例申請済の為、12月10日に納付予定です。(6月~11月分)
ただ、決算日が9月31日の為、この場合は”預り金”のまま繰り越し可能でしょうか。
もしくは、9月31日までに納付すべきでしょうか。

稚拙な質問失礼いたします。

税理士の回答

1.住民税の給与からの徴収がずれてしまった場合は、次回支給日に2か月分を徴収すべきだと思いますが、従業員にお話したうえで何回か(6月-11月まで)に分ける必要があれば分けて徴収しても問題ないと思います。たたし、納付の方は市区町村から通知された金額通りに納付する必要はあります。
2.特例納付を申請しているのであれば、12/10の納付でよいと思います。決算期末は、預り金勘定で繰越することになります。

ご回答いただき誠にありがとうございます。
とても分かりやすく、助かりました。

本投稿は、2019年09月15日 00時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 市県民税納付書

    会社に勤めており、その給与とは別で5年ほど前から不動産収入がありそれ以降毎年確定申告をしております。 この度、居住の市より平成30年度分 市県民税納税通知書と...
    税理士回答数:  2
    2019年07月07日 投稿
  • 市県民税の税徴収の納付期限を伸ばす方法

    市県民税を延滞していまして、催促勧告を受けました。 今まで、延滞分を分割にしてもらっていましたが、納付額と期限を延ばすことはできない。条件がのめない場合は...
    税理士回答数:  3
    2018年07月30日 投稿
  • 市県民税について

    85歳の母親の市県民税について質問です。 うまく状況を説明できなく申し訳ありませんが、 今年3月の確定申告において 上場株式の配当を申告すると、課税所得が...
    税理士回答数:  8
    2018年06月15日 投稿
  • 個人市県民税の特別徴収への切り替えについて

    お世話になります。 私は会社経営をしております。 弊社ではスタッフの市県民税をこれまで普通徴収(各個人に払込書が郵送されてくる形)としておりましたが、今年度...
    税理士回答数:  1
    2017年05月25日 投稿
  • 市県民税について

    私立高校の学費支援の申請で、市民税の所得割額で助成金の区分が変わるのですが、 市民税の所得割額が100円基準より高かったため、 年間の助成金で十数万円変わっ...
    税理士回答数:  1
    2017年06月14日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224