[経理・決算]無税直接償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 無税直接償却について

無税直接償却について

破産手続きにおいて、無税直接償却ができるタイミングは、破産配当後でしょうか、それとも個人の免責許可後でしょうか。

税理士の回答

貸倒損失のことかと思いますが、破産配当が決定した時点で切捨てとなる債権額が確定しますので、破産配当後になると思います。
配当決定→配当支払い→免責審尋→免責決定がご質問者様の同一事業年度中であれば、期末決算処理しても問題ないと考えます。

ありがとうございます。
破産配当、当方期末決算、免責許可の順になりましたら、免責後になりますか。

上記回答の通り、破産配当後になると思います。

本投稿は、2019年12月08日 18時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 無税償却について

    無税償却について質問です。 法的整理先への債権について、50%を間接償却できるとありますが、法的整理となった年度に、50%を損金として税金を少なく払い、いざ法...
    税理士回答数:  1
    2019年12月08日 投稿
  • 会社の破産免責後の法人税の滞納に関して

    法人の会社で破産手続きをして免責決定をもらってから3ヶ月程経ってから 税務署の徴収部門という人から電話が掛かってきました。 当時、法人税を滞納していた件...
    税理士回答数:  1
    2019年07月02日 投稿
  • 相続の無税について

    母が余命宣告されました。預金が一千万ほどあるそうなのですが、それを私(娘)の口座に移したいということなのですが、生前贈与だと110万しか無税になりませんが、相続...
    税理士回答数:  1
    2018年04月10日 投稿
  • 破産法人で免責申請しなかった借入金、返済の税務処理について

    私が、すでに破産処理が完了した法人の代表取締役でいるときに取引先から借り入れた事業用資金について、現在、個人事業主として経営が安定していることもあり個人名義で返...
    税理士回答数:  1
    2014年07月24日 投稿
  • 個人成りの手続きとタイミング

    10年ほど前に夫婦で起業し、インターネット通販のモールに出店しています。 数年前から役員報酬、給与はゼロで、決算も赤字です。(現在は夫は別会社で正社員として働...
    税理士回答数:  2
    2017年09月12日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227