[経理・決算]棚卸資産と売上原価について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 棚卸資産と売上原価について

棚卸資産と売上原価について

棚卸資産には、原材料費、労務費、外注費が含まれていると思いますが、いつ時点の費用でしょうか。

在庫圧縮をしても、作った時の上記経費が高騰していたら、利益は少なくなりますか?

税理士の回答

原材料費は原材料の購入価格、労務費・外注費は役務の提供を受けたときの価格です。決算日時点の棚卸資産にその棚卸資産の取得にかかったそれらの費用を付したのが棚卸資産の評価額になります。期末在庫は実際にある棚卸資産を計上しなければならないので、在庫の圧縮とかはできません。作った時の経費が高騰していて実際にその高騰した価格で支払っているのであれば、その価格が棚卸資産の評価額に反映されることになります。この場合、期末棚卸資産の評価額が高く評価されることになるので、結果として利益は大きくなります。

本投稿は、2020年01月20日 12時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 決算時の棚卸資産について。

    昨年個人事業として製造業を創業いたしましたが、昨年は材料を仕入れて製作は進めていましたが、販売には至らず売上はゼロになります。 その状態で決算を迎えるにあたり...
    税理士回答数:  1
    2017年02月02日 投稿
  • 棚卸資産の在庫の評価額

    不慣れなものでお教えください。 棚卸し資産の在庫の評価額は、最終仕入原価法以外(移動平均法や先入先出法等)で計算した金額を在庫額として販売原価を算出して損金算...
    税理士回答数:  2
    2017年11月07日 投稿
  • 決算時の棚卸資産の廃棄や減耗の計上について

    小売業をしている者ですが、棚卸資産を廃棄したり、倉庫内でなくなったものがあります。 棚卸資産を廃棄するにあたり、「期末棚卸高」を廃棄した後の金額を計上する...
    税理士回答数:  3
    2019年11月28日 投稿
  • 個人事業開始時の棚卸資産、開業費について

    以前から趣味を事業化するため、2018年の3月に個人事業登録をしたのですが、事業開始時 の貸借対照表に入れる棚卸資産や開業費について教えてください。 ① 趣...
    税理士回答数:  1
    2019年01月17日 投稿
  • 期末棚卸資産の決算申告について

    お世話になっております。 間もなく2期目の決算を迎えようとしています。 そこで質問なのですが、1期目の期末棚卸資産がいくらか残っており、今期も商品を売りまし...
    税理士回答数:  2
    2019年04月03日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222