[経理・決算]棚卸の商品名について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 棚卸の商品名について

棚卸の商品名について

私は輸入販売を行っており、輸入品な為商品名という物が決まってないものばかりなのですが、棚卸をする際の商品名は販売していた名前で良いのでしょうか?(自分で考えた商品名)

税理士の回答

仕入時の品目を書くことが良いと思われます。
 例えば、「ジーンズ」「洋服」「テレビ」など。より細かく書いても区別ができれば問題なしと思われます。「A部品」「B部品」など。
 上記でも在庫の区別が困難でありましたら、税務署へ問い合わせる事が安心で確実と考えます。
以上

ご回答ありがとうございます。
私はゲーム関係のものを扱っており、コントローラーにつけるノーブランドのカバーなどを扱っているので品名を(コントローラーカバー)にしたとすると他のものも同じ様なものが沢山あるので区別がつかなくなってしまいます。
買った時の商品名そのままコピーして貼り付ける形でも良いでしょうか?

それでも大丈夫です。
 重要な部分は、在庫がキチンと検品されて区別され、その金額が集計されて在庫管理が正確にされていることを証明できる書類の作成です。
 期末に売れ残っているものが正確に決算書へ計上されなければ売上原価が過大または過少となり、その結果、課税所得が過少または過大となることを防ぐことが必要とされています。

ご返信ありがとうございます。
分かりました!
質問ばかりで申し訳ないのですが、棚卸しは同じ種類の商品でも色ごとに仕訳しなければいけないのでしょうか?

より細かく色ごとに区分すればより正確ですが、同じ種類でかつ単価が同じであればまとめて記載しても良いと思われます。

ご返信ありがとうございます!
単価が違うものもあるのでカラーごとに区分しようと思います!

本投稿は、2020年02月11日 14時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主 屋号名ではない名前で商品を販売し売り上げた場合

    個人事業主をしております。とあるフリマアプリで商品をいくつか販売しているのですが屋号とは関係性のない名前で販売をしています。その場合事業とは関係ないことになって...
    税理士回答数:  2
    2018年08月16日 投稿
  • 小規模な受注販売の棚卸・期末商品について。

    メインは別であるので本当に小規模な物品販売です。 基本的に注文を受けてから仕入して納品という流れで在庫を抱えない形でやっていたら棚卸不要で期末商品は0で良いで...
    税理士回答数:  1
    2018年03月02日 投稿
  • 販売商品を自分のもの

    販売用に買った商品で 全く売れずこれは 自分で使う事にしよう!と思った場合 その項目はただ 最初に購入した時の時点で 無かったことというか 項目から外...
    税理士回答数:  2
    2018年08月18日 投稿
  • 期首、期末商品棚卸高について

    期首、期末商品棚卸高について質問です。 私は現在オークションでイラストを販売しているのですが、来年白色で確定申告する為に収支内訳書を見ていたら、期首商品棚...
    税理士回答数:  1
    2015年12月29日 投稿
  • 期末商品棚卸高について

    期末商品棚卸高の計算について質問があります。 オークションで小物を作って販売しているのですが、期末に残った商品棚卸高の金額の出し方が良く分からないので教え...
    税理士回答数:  1
    2017年03月05日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,396
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,382