コロナウイルス持続化給付金について
持続化給付金について 税理士さんに会って相談したいと思っています
小規模法人 京都です
よろしくお願いします
税理士の回答

行方康洋
補正予算の審議が来週から始まりますので、確定ではありませんが、計算としては、以下のとおりとなります。
給付額は、原則、法人:200万円、個人事業者等:100万円
ただし、前年からの売上の減少分(計算式は以下のとおり)を超えないものとする。
減少分=(前年の総売上(事業収入))-(前年同月比▲50%月の売上×12か月)
昨年創業した方や法人成した方などはどうするのか、検討中とのことです。また、2020年1月から2020年12月のうち、2019年の同月比で売上が50%以上減少したひと月について、事業者が選択することになります。
現在のところ確定ではありませんが、売上の減少を示すために、1月以降の帳簿を確実に用意しておく必要があります。
ありがとうございます
売上とは?
請求した売掛金の金額か 入金になった金額か?
実際の売上は?どちらになりますか
普通に値引き 送料 保証金とかの預りをひかれた場合として?
よろしくお願いします

行方康洋
通常は、請求した月の請求額になります。入金額ではありません。ですので、例えば、振込手数料などを差し引いて振り込まれた場合は、振込手数料を引く前の金額が売上になります。
ありがとうございます
請求額なんですね!
ありがとうございました(^-^)v
本投稿は、2020年04月19日 13時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。