税理士ドットコム - [経理・決算]減資による資本金払戻方法および課税について教えてください - ①相殺による減資はできないと思います。②持ってい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減資による資本金払戻方法および課税について教えてください

減資による資本金払戻方法および課税について教えてください

資本金2,700万円の有限会社の減資(出資金の払戻)をするにあたり、ベストなオプションを教えて頂けると助かります。尚、出資者は私のみです。

決算は4月ですが前年度の決算時点では繰越欠損金が1200万程度ありましたが、不動産の売却により2000万程度の利益が出たため繰越欠損金は解消し今季の決算では800万程度の利益が出る予定です。しかし役員貸付金が1300万程度あるため、決算終了後に700万円を減資し、貸付金と相殺したいと考えています。

① 相殺による減資は可能でしょうか。
② 相殺分の700万円は通常の個人所得同類の通常の所得として課税対象になると考えてよろしいでしょうか。
② もし通常の所得と異なる課税が適用される場合小規模企業共済を使い所得控除を受けることは可能でしょうか。

お手数ですがアドバイス宜しくお願い致します。

税理士の回答

①相殺による減資はできないと思います。
②持っている株を会社に買い取ってもらって700万受け取ることは(受け取ったあとすぐ貸付金の返済をすればいいです)、一定の手続きをとってやることはできると思いますが、一部配当金の扱いになって課税されるかもしれません。700万が課税されることはないと思います。このあたりは税理士に相談したほうがいいと思います。
③小規模共済で個人の所得税を減らすことはできます。②でどのくらい配当所得になるか計算してみて考えたらどうですか。

安島様
アドバイスありがとうございます。実は担当税理士には相談したのですが、言っていることが二転三転し、700万も課税対象になると言われたため相談させていただきました。税理士の変更も含めて検討したいと思います。

減資は資本金が減って、資本剰余金が増えるだけです。
会社法ができる前は、減資で出資金を返してもらうこともできたようですが、いまは、出資金の払い戻しは、自己株式の取得といって、会社に株を買い取ってもらう方法しかありません。減資と出資の払い戻しはリンクしていないということです。このへん苦手の税理士さんもいると思いますが、いい人がみつかるといいです。

本投稿は、2020年04月25日 13時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 繰越欠損金の活用(相殺)について

    よろしくお願いいたします。 繰越欠損金の活用(相殺)に関してお聞きしたいのですが、 繰越欠損金を活用して、相殺できる税金の種類には何がありますか? ...
    税理士回答数:  2
    2019年10月31日 投稿
  • 繰越欠損金について

    繰越欠損金について教えてください。 弊社は平成25年まで青色申告をしておりましたが翌年から白色となってしまい、そのまま申告をしておりました。 再度令和1年に...
    税理士回答数:  4
    2019年08月07日 投稿
  • 繰越欠損金を来期にすることについて

    前期まで赤字で繰越欠損金が3,000万円あります。 当期は1,000万円の黒字になりそうなのですが、来期は更に黒字になる予定です。 そこで、当期の決...
    税理士回答数:  1
    2014年07月23日 投稿
  • 減資とは

    一般的な「減資」の定義についてお聞きします。 資本準備金を取り崩して、欠損のてん補にあてる場合も、「減資」に当てはまるのでしょうか? それともB/S上の「資...
    税理士回答数:  2
    2016年01月14日 投稿
  • 繰越欠損金について

    会社で土地を所有しており、売却を検討しています。売却益が出る見込みです。また、業績で赤字続きなので繰越欠損金があります。売却益は欠損金の範範囲内で相殺できるので...
    税理士回答数:  1
    2020年03月11日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228