[経理・決算]領収書の但書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 領収書の但書について

領収書の但書について

領収書の但書に何を書くか決定権が有るのは、出す方ですか?貰う方ですか?

税理士の回答

民法486条で「弁済したものは、弁済を受領した者に対して受取証書の発行を請求できる」と定められています。
つまり、代金の支払者は領収書の発行を請求できますが、代金の受領者が領収書を発行するものですので、記載事項は受領者の判断に委ねられていると思います。
なお、仮に代金の支払者が領収書の記載内容を采配できるとすると、虚偽の内容の但書が横行しかねません。

領収書の発行の請求する権利は支払い者、領収書の但書の記載内容は受領者(領収書を出す方)に采配があり理由の一つとしては代金の支払い者に但書の記載内容はを決められると虚偽の内容の但書が横行しかねないから。という事ですね、
いつも明確で分かり易い御回答ありがとう御座います。聞いたことに関して明確に、どうしてそういう事になるのか理由も解り易く凄いと思います。ありがとうございます。また宜しくお願いします。

本投稿は、2020年06月23日 00時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 領収書の書き損ない破棄

    領収書の書き間違えを破棄してしまいました。 いつもは書き損ないもホッチキスで止めて保管してあるのですが うっかりして破棄してしまったそうです。 金額は4....
    税理士回答数:  1
    2019年09月20日 投稿
  • 新幹線で領収書を貰ってないけど経費にしたい

    タイトルの通りです。 領収書を貰えるのに貰っていないのは不自然で、経費にできないでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年07月12日 投稿
  • 領収証の出し方

    3月より個人事業で塾を開業します。 授業料は、預金口座からの引き落としなのですが、3月分、4月分は処理が間に合わないため、教室での現金払いをお願いします。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年02月28日 投稿
  • 領収書宛名への補足的な書き足しについて

    勤務先の福利厚生費申請のため、小売店で領収書を発行してもらいましたが、宛名が名字のみでフルネームではなかったため、却下されました。税法上というより、会社の規定と...
    税理士回答数:  1
    2019年03月02日 投稿
  • 収支報告書の決算額の出し方について

    自治会の役員をしています。上部団体(市自治会連合会)の総会決算書の支出の部に「総会費」という科目があり、総会・諸費として毎年、約15万円の決算額が出ています。総...
    税理士回答数:  1
    2020年05月18日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,454
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426