税理士ドットコム - [経理・決算]個人賃貸事業の資産&負債計上について - 1.土地の仕訳 特に按分する必要はありません。 1...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 個人賃貸事業の資産&負債計上について

個人賃貸事業の資産&負債計上について

個人賃貸業を開業しました。
借入をして、土地と、自宅(1/2強)賃貸部分(1/2弱)の建物を新築しました。
資産と負債の計上のやり方がわからず、ご教授いただければと思います。

今年1/1時点で既に土地(800円)と借入金(800円)あり、
期中に建物(500円)と借入金(500円)が増えた場合。

①土地の按分は必要でしょうか?必要な場合、期首残高はどのようになるでしょうか?それとも按分は必要なく、借入返済時に約半分を事業主貸にすれば良いのでしょうか?確定申告の住宅取得ローン控除の際に問題になりませんでしょうか?

②建物を資産計上する際に、約半分は自宅ですので、按分が必要ですよね?
---------------------------------------
建物   250弱  /  借入金 500
事業主貸 250強
---------------------------------------
これで良いのでしょうか?

素人質問で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

1.土地の仕訳
 特に按分する必要はありません。
 1/1 土地 / 借入金 800

2.建物購入時の仕訳
  建物 500 / 借入金 500

3.建物の減価償却の仕訳
 ※年間の減価償却費を100とします。
  減価償却費 / 建物 100
  事業主貸  / 減価償却費 50強

4.借入金返済時の仕訳
  ※利息を10、元本返済を50とします。
  借入金 / 現金預金 50
  利息  / 現金預金 10
  事業主貸/ 利息   5強

→経費計上される科目である利息と減価償却費が
 きちんと按分されていることがポイントです。

とてもわかり易くご説明いただきありがとうございます。
経費のみを按分すれば良いのですね!
助かりました!

本投稿は、2020年08月05日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,417
直近30日 相談数
700
直近30日 税理士回答数
1,397