社宅について
当社契約のアパートに従業員を住まわせています。
家賃を従業員から半分負担の了解を得ているのですが、不動産からの請求明細書を見て、科目が分からなくなりました。
明細書は室料・共益費は非課税、維持費・駐車料等は課税となっています。
仕訳は支払家賃を課税と非課税に分けて入力した方がいいのでしょうか?
また従業員から天引きする家賃も受取家賃として課税・非課税とすべきでしょうか?
請求書の金額を全て会社と従業員の半分にするのは問題ないでしょうか?
教えていただきたく、よろしくお願いします。
税理士の回答

1.支払
課税、非課税をわけて入力する必要があります。
2.収入
課税、非課税をわけて入力する必要があります。
3.負担割合
従業員が半分以上負担していれば、
会社負担分は従業員の方の給与所得に含まれませんので、
半分負担いただくのがいいかと思います。
多田裕司先生、ありがとうございました。
経理初心者で悩むことが多いですが、このサイトで質問できて本当に感謝しております。
悩みが解消できてすっきりしました。
そのように処理をします。
教えていただき、本当にありがとうございました。
本投稿は、2020年08月21日 15時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。