税理士ドットコム - [経理・決算]グループ会社間での役員借入金の移動について - 当初の法人がA社 新設法人がB社の場合、A社は役員...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. グループ会社間での役員借入金の移動について

グループ会社間での役員借入金の移動について

下記の件についてご教授をお願い致します。
社長1人の会社で、2つの業務を受託しておりますが、業務そのものは外注している為、会社の業務としては営業と経理のみの小さな会社です。
今回、2つの受託業務の内、1つの業務を新設する会社に移管をしようと考えています。
移管先の会社も同一の社長で1名のみの会社です。
元の会社で役員借入金残高がある為、今回の移管で、新会社にも役員借入金残高の負担をすべきと考えており、負担率は昨年度の売上比率で負担を考えています。
この方法が妥当なのか、又妥当な場合、2社間でどのような経理処理をすべきでしょうか?
教えてください。

税理士の回答

当初の法人がA社 新設法人がB社の場合、A社は役員から実際に借入れて何かの投資又は預金になっているはずですので必ずしも按分する必要はありません。
しかし、仮に按分する場合は
A社は 役員借入金×× 預金××として役員へ実際に返済し、
B社は 預金×× 役員借入金××としてあらためて役員から借入することになります

早々にご回答を頂き有難うございました。
移管前の2つの事業の貢献度を考慮しどのように按分すべきかに重点を置きすぎました。
ご記載の通り、財務ベースでどこに負債(=今後の投資)があるかを考えるべきでした。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年09月11日 12時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員借入金の返済時期

    小さな会社を立ち上げ、未経験のまま独学で経理をしているものです。 (初歩的な質問ですが、宜しければ何方かご教示ください。) 先月9月30日が初の決算日で、決...
    税理士回答数:  2
    2019年10月08日 投稿
  • 役員借入金の返済

    会社に関わる費用は面倒なので一旦全て役員借入金で立替、あとで精算(返済)するようにしています。この返済のタイミングや金額は任意でよろしいのでしょうか。 例えば...
    税理士回答数:  1
    2020年01月14日 投稿
  • 利息なしの役員借入金について

    会社を営んでおります。 1 利息なしの役員借入金について、利息がない役員借入金であることを契約書で定めておく必要があると思いますが、これを契約書で定めなか...
    税理士回答数:  1
    2019年09月25日 投稿
  • 役員借入金の操作

    先日、役員Aを解任しました。経費の使い方等、業務と直接関係ない私的な使い方が多く、また経理全般を一人でやっていたため、チェックもされず勝手にされていたためです。...
    税理士回答数:  2
    2016年02月11日 投稿
  • 役員借入金について

    お世話になっています。 法人で役員借入金として会計ソフトに入力している項目は、経費計上できますか? できる場合は、勘定科目を役員借入金から適切な勘定...
    税理士回答数:  2
    2019年01月10日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428