税理士ドットコム - [経理・決算]土地賃借料の過年度修正の消費税の取扱いについて - 回答します 「非課税取引」の修正ですので、非課税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 土地賃借料の過年度修正の消費税の取扱いについて

土地賃借料の過年度修正の消費税の取扱いについて

土地の賃借料を賃貸人から徴収し、土地所有者へ支払う取引で過年度金額を間違って徴収し、支払っていました。
前期損益修正益と前期損益修正損で処理するのですが、消費税区分は非課税でよろしいでしょうか?

税理士の回答

  回答します
 
  「非課税取引」の修正ですので、非課税で大丈夫です。

ありがとうございます。
非課税売上が過年度も今年度も計上されて課税売上割合が昨年度も今年度も下がってしまうんじゃないかと思ったのですが消費税の計算上影響ないでしょうか?

  回答します。

  経理上は、「前期損益修正益」「前期損益修正損」と計上しますが、申告に関しては「修正申告」又は「更正の請求」を行い、前期も今期も正しい「課税売上割合」を用いることになります。

 「修正申告」「更正の請求」を行わなかった場合については、私どもは「正しく処理(修正or更正の請求)をしてください」としか指導できませんので、これ以上のコメントは差し控えさせていただきます。

ありがとうございます。
決算時の処理について、勉強してみます!

ベストアンサーをありがとうございます。
 今後もご不明点がありましたら、「みんなの税務相談」をご活用ください。

本投稿は、2020年10月09日 13時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 過年度の決算書の修正について

    12月決算の法人です。2019年が一期目で、2020年2月末に法人税の申告を行いました。税理士先生はつけずに、会計ソフトのみを利用して決算書の作成・税の申告を行...
    税理士回答数:  1
    2020年03月31日 投稿
  • 過年度経費の消費税区分を間違えた場合の消費税と法人税修正について

    消費税は税抜き処理の会社です。 不課税の経費を税込みで処理してしまい、過去5年の不足分をそれぞれ修正申告する予定です。今期に納付するときに、延滞税や過少申告税...
    税理士回答数:  3
    2018年07月05日 投稿
  • 過年度のソフトウェアの修正について

    経理初心者です。 10万円以下のソフトウェアと月々のシステム使用料1万円以下をソフトウェアで仕訳していました。消耗品扱いで良いことを知りましたが、前期までの決...
    税理士回答数:  2
    2020年05月27日 投稿
  • 過年度損益修正の会計処理と税務

    昨年の費用が20,670過剰に計上していたことがわかりました。 大企業に該当するため会計上は費用の科目は利益剰余金を使用すると考えておりますが問題ないでしょう...
    税理士回答数:  2
    2019年12月13日 投稿
  • 過年度の耐用年数修正

    12月決算の法人です。税務調査でいくつかの資産について耐用年数の誤りを指摘され、2016.2017.2018年につき修正申告を提出しました。2018年末の償却限...
    税理士回答数:  3
    2020年01月16日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636