[経理・決算]未収利息の損金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 未収利息の損金

未収利息の損金

ある会社に年5%でお金を貸しました。延滞してからは遅れた日数を10%の延滞利息としました。
前期はその延滞利息を損益計算書の売上に立てて、貸借対照表では未収入金に立てました。
しかしもう帰ってこないことがわかったので、5%分だけ返してもらい、延滞利息分は免除してあげました。この場合、免除分は損金になりますか?それとも、時効の5年を待たないといけませんか?

税理士の回答

ある会社に年5%でお金を貸しました。延滞してからは遅れた日数を10%の延滞利息としました。


貸したのは、会社ですか?
会社と考えて、意見を言います。

前期はその延滞利息を損益計算書の売上に立てて、貸借対照表では未収入金に立てました。
しかしもう帰ってこないことがわかったので、5%分だけ返してもらい、延滞利息分は免除してあげました。この場合、免除分は損金になりますか?


相手の経営状況を示す資料をもらっれください。
そのうえで、免除の合意書、あるいは、債権放棄の書類を用意ください。
そうすれば、その時点で、経費にできます。

それとも、時効の5年を待たないといけませんか?

時効が来ても、勝手に、経費にできません。
時効を主張するのは、相手方です。
こちら側がするのではありません。
その場合にも、相手の経営状態と、債権放棄の書類が必要です。

よろしくご理解ください。

本投稿は、2021年01月19日 06時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貸借対照表における未収金の記載方法について

    個人事業主です。 今年から青色65万円の申告にチャレンジする予定で、貸借対照表の記載について勉強をしていますが、不明な点があったので質問いたします。 ...
    税理士回答数:  7
    2020年10月19日 投稿
  • 整合性の取れない貸借対照表「未収金」の処理

    整合性の取れない貸借対照表「未収金」につきまして、 MFクラウドで2万円ほど未収金が△マークがついて整合性が取れないのですが、どのように処理したら宜しいでしょ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月02日 投稿
  • 前期以前の貸借対照表の誤りについて

    はじめまして 前期以前の貸借対照表の間違い(現金や預金)に気づき、今期首の開始残高を正しい数値(現金預金残高)に入力すると貸借合計金額が一致しないと会計ソフト...
    税理士回答数:  2
    2017年07月19日 投稿
  • 決算時の未収金について

    決算時、会費の未収金が発生。 当期未収金の他、前期未収金があった場合、貸借対照表への未収金計上は当期分のみとした場合、前期分は繰越金に含まれたままの処理でよい...
    税理士回答数:  1
    2020年01月23日 投稿
  • 長期間未収となっている利息の会計処理

    当社の貸付金のなかに、元本・利息とも長期間回収できていないものがあります。利息については、一応未収金として計上し、併せて全額を貸倒引当金とすべきでしょうか。ある...
    税理士回答数:  2
    2015年07月23日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353