税理士ドットコム - [経理・決算]開始残高、期首残高の概念がわかりません - 通帳は全て入力します。全てです。利息もです。他...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 開始残高、期首残高の概念がわかりません

開始残高、期首残高の概念がわかりません

昨年度、白色で申告。その際に開業届を出し、今回は青色申告をするものです。
会計ソフトfreeeを使用しています。
白色同様、収支だけの把握で良いのかと思っていたら、確定申告書類を作成するときに「開始残高は貸借対照表で必要になる」との文言をみて、混乱してしまいました。

収入はお客様が私の指定する口座A(自身の事業の他に2か所より給与所得をもらっており、この口座はそのうちの1か所の給与振込口座でもあります)に振り込んでくださるか、現金で支払ってくださるかです。
現金の方には領収証を渡しており、控えもあります。

貸借対照表の期首残高の現金は0で始まっていても良いのでしょうか?
「その他の預金」の箇所の金額は事業の振り込みがある口座の1月1日の残高を入れますか?
ただ、この口座Aはクレジットカードの引き落としにもなっており、事業の物品もそのカードで引き落とされますが、プライベートで買った服などもそのカードを使ったらここの口座で引き落としです。
どうしても白色の感覚がぬけていないのかもしれませんが、事業で使っている口座Aとはいえ、プライベートで使用したカードの金額は関係ないのでfreeeに入力しなくてもいいのでしょうか?
それとも、白色とは全く違い、事業として使用した口座ならプライベートのすべての取引もfreeeに入力して通帳と全て合うように貸借対照表ができていないといけないということでしょうか?

また、光熱費などは主人の口座Bから落ちています。
自宅で事業をしているので、その額も水道光熱費として按分して計上しています。
その場合、入力してしまうと私の口座Aから落ちたわけでもないのにマイナスとなり、通帳とあわなくなると思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか。

最後に、この口座Aの利息なども入力するのでしょうか?

長々となりましたが、混乱しているのは、通帳のすべてのお金の動き(プライベートそ含む)と貸借対照表が一致していないといけないのか、それとも白色同様、事業の収支だけしっかり入力しておけば大丈夫なのかがわからなかったので、前に進まないのだと思います。

税理士の回答

通帳は全て入力します。
全てです。利息もです。
他人の通帳は
経費***事業主借***です。
自分の通帳でないものは、預金で、入力しません。
期首に手元現金はなかったのでしょうか?
あればその金額です。
無ければ=0円です。

預金の期首は、令和1年の2月末の金額です。それを入れます。
よろしくご理解をください。

本投稿は、2021年02月06日 16時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,424
直近30日 相談数
831
直近30日 税理士回答数
1,529