建売住宅の仕訳について
工務店の経理をしております。
今年度から建売住宅を販売することになりました。
建物は完成しておりますが、まだ売れておりません。
土地代・仲介手数料・仕入・外注費・その他建築にかかわる費用は
どのように仕訳ければいいのでしょうか?
また決算時に何か行うことはありますか?
税理士の回答

文面からわかる範囲でお答えします。
建売住宅とのことなので、上記費用に関しては、
(借方)未成工事支出金 ××× (貸方)工事未払金 ×××
などとして処理するのが一般的だと思われます。
決算時には、工事費用などの計上漏れがないかどうかを確認し、漏れがあれば計上するなどの対処をすればよいかと思います。
ご回答いただきありがとうございます。
(借方)未成工事支出金 と処理したいと思います。
この場合、万が一売れ残ってしまったら、
何期も 未成工事支出金 のままにしておいても問題はないのでしょうか?

御社が住宅が売れた時点で売上を計上しているのであれば、問題ないと考えます。
未成工事支出金は棚卸資産であり、売れ残った住宅の原価は棚卸資産にほかならないからです。
売れた時点で完成工事原価(売上原価)に振り替えます。
ご回答いただきありがとうございました。非常に助かりました。
本投稿は、2021年03月25日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。