税理士ドットコム - [経理・決算]証券会社からの「累積投資 収益分配金」の仕訳と「会社の帳簿と証券会社の残高証明書との一致させる方法」 - > 「有価証券口座 200 / 有価証券 200」> という仕...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 証券会社からの「累積投資 収益分配金」の仕訳と「会社の帳簿と証券会社の残高証明書との一致させる方法」

証券会社からの「累積投資 収益分配金」の仕訳と「会社の帳簿と証券会社の残高証明書との一致させる方法」

私は約1年前に転職して経理を引継ぎました。
弊社では毎月、証券会社から収益分配金のご案内が来ます。

「・有価証券 ・有価証券口座」
上記ふたつの勘定科目(資産)を使っています。

①普通分配金の場合
「当座預金 o r有価証券口座    100  / 受取利息 110」
 利子配当源泉税  10                  

②特別分配金の場合
「有価証券口座 200 / 受取利息 200」

という仕訳をずっと切っていました。
①の仕訳は正しいと思うのですが、
②の特別分配金の仕訳は本来ならば…

「有価証券口座 200 / 有価証券 200」
という仕訳を切らないといけないのでしょうか?

およそ15年前からこのような仕訳をしています。
前任者からもそうするように引継ぎました。私も無知で言われるがまま計上していました。

また本来であれば、決算時において評価替え?というものをしなければいけないのでしょうが全くしていません。

そのような処理をしているので、各証券会社から毎年来る残高証明書とも一致しません。
したがって、会社の有価証券の帳簿と証券会社の残高が合っていません。

なんとか正しい計上をして、正しい残高にしたいのですが、何から手を付けていいのかわかりません。どうしたらいいのか悩んでいます。
もう諦めて見なかったことにしようとすら思えてきました。

先生方から見て、今後どのようにしていけばいいのかご教授ください。
また有価証券について何かこれを勉強したらいいものがあればご教授ください。

お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

「有価証券口座 200 / 有価証券 200」
という仕訳を切らないといけないのでしょうか?


正解です。顧問税理士と相談の上、今後どうするか決められるのが良いと思われます。

本投稿は、2021年04月26日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 投資有価証券の決算仕訳

    投資有価証券の仕訳について教えて下さい 買付時 手数料を含め投資有価証券を計上しますよね 期末では評価額の損益計上をすると思いますが 手数料含め計上した額...
    税理士回答数:  2
    2018年07月25日 投稿
  • 有価証券

    三年満期の有価証券を購入しました。 決算にあたり、評価の仕訳は必要ないとのことでしたが、個別注記表には評価額をのせる必要はあるのでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2020年08月28日 投稿
  • 有価証券について

    法人の会計処理について教えて下さい。 ネット証券で、FXやCFDをやっています。 証拠金取引ですが、期末においてはどのように評価しますか? 有価証...
    税理士回答数:  7
    2018年07月18日 投稿
  • 決算書の有価証券の売却損

    零細法人で経理をしております。 20数年前に先代社長がずっと経理をしておりましたが急逝により 経理を引継ぐことになりました。決算書類上にいくつか詳細がわから...
    税理士回答数:  1
    2020年10月19日 投稿
  • 上場株式への投資は投資有価証券かその他有価証券か

    同じ有価証券でも銘柄によって、売買益目的の投資有価証券と配当収益目的のその他有価証券と区別して経理処理することは可能でしょうか? うちの税理士はすべて投資有価...
    税理士回答数:  2
    2020年06月27日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387